農業用水など活用の小水力発電 秋田では「夢物語」と相手にされなかった男性が1人で実現
1: 名無しさん 2025/05/04(日) 19:45:24.48 ID:vhgiNe9C
農業用水など活用の小水力発電 秋田では「夢物語」と相手にされなかった男性が1人で実現
山が多い日本では伏流水や雪解けの流れが古くから田畑を潤す。
この農業用水などを活用した小水力発電が増えている。
省スペース、低コストで建設でき、維持管理の人手もほとんどかからない。
秋田県では農地改良に活用されるほか、「農業用水をエネルギーに変えたい」という「夢物語」を一人の民間人が実現した。
水力発電は巨大ダムだけではなく、身近な流れを活用する時代を迎えた。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
産経新聞 5/4(日) 19:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/21597552a4bff77c2e27a0a22cc19265208015ec
2: 名無しさん 2025/05/04(日) 20:02:26.85 ID:tbB72kmy
おしっこで発電するのかと
25: 名無しさん 2025/05/05(月) 19:19:11.69 ID:tTh6lzNj
>>2
その発想はなかった
尿素→アンモニア→水素で燃料電池いけるか
4: 名無しさん 2025/05/04(日) 20:37:34.47 ID:uzFcSGVw
一方アメリカでは下水で発電を始めた
5: 名無しさん 2025/05/04(日) 20:53:54.04 ID:ywLRy4yz
トータルコストで電力会社から電気買った方がいいんじゃない
7: 名無しさん 2025/05/04(日) 21:34:12.42 ID:Uce3Fjqz
使い道は田畑の給水ポンプくらいと思ったけど結構発電量多いな。
それと。ソースは産経新聞で、yahooでは無い。
8: 名無しさん 2025/05/04(日) 21:55:22.14 ID:qZjASUS7
水車なんて簡単にできる