農業用水など活用の小水力発電 秋田では「夢物語」と相手にされなかった男性が1人で実現
22: 名無しさん 2025/05/05(月) 13:34:40.19 ID:kwihFiR0
>>8
有史以来一度も完成していない国もあるんですよ
9: 名無しさん 2025/05/04(日) 21:58:04.22 ID:ctE30GUa
商業的に成立したのか
正直ありえないと思ってたわすまんかった
23: 名無しさん 2025/05/05(月) 18:44:16.56 ID:XtqP5Mo0
>>9
ただし水量はかなり多そうだな
11: 名無しさん 2025/05/04(日) 22:47:31.94 ID:0t4ij9qt
水路幅を広めた温水路の起点に高性能プロペラ内蔵で出力約43キロワットの小型発電機と制御装置を設置し、発電後の水は温水路に合流する。
毎秒0・4トンの水が高低差20メートルを下る急流は、約90世帯分の年間34万キロワット時を発電し、売電している。
効率はそこそこか
12: 名無しさん 2025/05/04(日) 23:25:02.85 ID:f0vccaFi
奪われたエネルギー分だけ水滞留して流れづらくなるんでないの?
18: 名無しさん 2025/05/05(月) 07:15:50.51 ID:LQHvWTaL
>>12
わざと流れづらくしてるとこなので
ここは問題ないだろうな
13: 名無しさん 2025/05/04(日) 23:37:09.77 ID:h+yJK9mG
水利権は?