【悲報】PCが使えずに入庁した新卒、出勤拒否
361:名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]: 2025/05/06(火) 23:46:34.83 ID:DfJktYTd0
そのうちスマホやタブレットで全て完結できる仕事になるよ
これは時代の流れ
優れたものが残るんじゃなくて主流になったものが残るのよ
374:名無しさん@涙目です。(茸) [KR]: 2025/05/06(火) 23:49:37.95 ID:Y6Fm5Fzm0
>>361
スマホの画面じゃ情報量が少ないって理解出来ないの?
入力デバイスもタッチよりキーボードの方が確実に速いよね?
382:名無しさん@涙目です。(茸) [US]: 2025/05/06(火) 23:51:21.53 ID:Ty/Js2Yz0
>>374
それな
10本指でするタッチタイプ入力と
比べて
フリック入力も余裕で出来るけど
どう頑張っても勝てない
タッチパネル入力の最大の弱点は
物理キーじゃないから
入力を取りこぼす
ほんと腹立つ
401:名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]: 2025/05/06(火) 23:54:49.20 ID:aKFw8cfX0
>>382
ブラインドタッチが安易に出来ない点がスマホ等の悪いところだよね
ガラケーの話で申し訳ないが全く画面見ないでポケットの中から文字打って相手まで間違い起こさず選択して簡易文書送信まで出来た
375:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]: 2025/05/06(火) 23:50:07.84 ID:yqwetc8V0
>>361
問題は
ワープロ専用機やFAXの頃は日本のメーカーが上げ膳据え膳してたが
スマホタブレットどころかPCの時代から海外メーカーがやってんのよ
完成品で十分って頭軽石だと困るのよね
デジタル植民地にまで落ちた日本をどうやって回復させるか
388:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]: 2025/05/06(火) 23:52:46.46 ID:ZNFFrjjw0
>>361
趣味の世界ならそれも通用するが
営利目的の企業では普通に優れたものが採用されると思うぞ
営業やらでタブレットの方が力を発揮するシーンは多いから、パコソンだけの世界にはならんと思うが
399: 警備員[Lv.20](神奈川県) [US]: 2025/05/06(火) 23:54:43.12 ID:pPXcThui0
>>361
今これだけスマホが普及してなお
業務でのPCの必要性が全く下がってないとこ見るに
スマホがパソコンに代わる事は出来ないよ
タブレットに至ってはノートパソコンに喰われたよ
もう全部キーボードとマウスついてるやん、それ薄いだけのノートパソコンじゃん
やってる事同じじゃんてなってる
この記事を評価して戻る