養育費が止まった理由を調べたら、元夫が会社を辞めてたらしい。夫の行方が分からなくて困ってる...
846: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)22:57:45 ID:FXz
養育費は教育費用を含めた子供にかけるお金であって、あなたの生活費ではないよ
生活費はあなたがしっかり稼がなければならない
今更言うのもおかしいけど、シングルで子供を育て上げていく覚悟を持とうよ
847: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)22:59:15 ID:hmQ
>>845
今まで通り、元夫から養育費を頂きながら、子が小学生になるまでは今の生活を維持していきたいです…
正直今でも、貯金を切り崩しながらの生活なので、これ以上の悪化は親子で困窮してしまいます。
元夫・元義両親はそんなに私達の事を苦しめたいのでしょうか?
本当に辛いです…気持ちを込めてでもしかるべき所に相談するしか無いkもしれませんね…
>>846
元夫には子供の生活を安定させる義務があると思います。
その安定には私の育児も含まれると思うのですが…違うのでしょうか?
849: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)23:29:36 ID:xRZ
>>847
現状経済面で不安があるなら、一刻も早く働く体制を整えるのが一番確実で手っ取り早いですよ
母子家庭だと保育園も優先されるんじゃなかったっけ?
実家住まい(自立していない)だと母子手当等にも何か影響があったような......
まずは保育園について調べてみたら?
850: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)23:29:48 ID:t64
>出産を機に実家に帰った時点で私の中で夫が不要だった事に気がついたので
詳しく聞こうか
851: 名無しさん@おーぷん 2017/05/30(火)23:45:15 ID:aGO
養育費に自分の生活費も入ってるとか本気で思ってるんだろうか。
経済的に困窮してるなら保育園にあずけて働くしか無いのに、
小学生になるまでこのままでいたいとか無いわ。
もっと現実と向き合ったら良いと思う。
859: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)07:18:17 ID:IQ8
>>850
交際期間中は仲が良かったのですが、結婚し同居してから急速に夫との仲が悪くなっていきました。
夫が家にいたらいたでムカつくし、居なかったら逆に不安になって早く帰って来いと怒鳴ってしまったり、
妊娠のせいか精神的に非常に不安定な状況でした。
妊娠を機に実家に帰った所、あれだけ不安定だった精神が落ち着き、夫の存在が私を振り回していたのだと
分かった為、毎月の養育費を約束し、夫の貯金を財産分与と慰謝料として頂き離婚しました。
せっかく母子共にやっと落ち着けたのに、夫の養育費不払いのせいで再び窮地に落とされて、本当に苦しい…
>>851
子供は一人では生きていけないので、ちゃんとした育児をする人が必要だと思います。
養育費とはそれも含まれているのだと私は思っていたのですが…違うんですか?
現実として養育費を不払いされると貯金を切り崩しながらの生活で不安しか無いです。
元夫には早く改心して貰いたいのですが…しない場合、やはり裁判しか無いのでしょうか?
もう覚悟を決めるしか無いのかな…
862: 名無しさん@おーぷん 2017/05/31(水)07:58:46 ID:g2u
>>859
養育費の意味合いも、相場も、不払いされた場合のことも、全部ネットで調べられます
こんなとこで質問して回答待たなくても、調べたらすぐにわかります
まずは自分で出来ることやってから人に質問しなさいよ。ネットで調べるなんて難しいことじゃないでしょ、こんなとこ書き込めるくらいなんだから
この記事を評価して戻る