同級生Aとその兄と近所の山に木の実取りに行った。A兄「帰るぞ」A「もうちょっと」←Aを置いて帰ったら翌朝・・・
573: 2012/02/19(日) 21:42:41.50 O
怖い怖すぎる
576: 2012/02/19(日) 21:52:41.57 0
ぼっとんに毎年生徒が落ちてタヒぬような学校、
いくらなんでも設備をかえるかと・・・
あと、超田舎っていうと過疎地イメージがあるので、
一人亡くなっただけで一学年全滅とかしそうだな・・・
でもこれが中国奥地なら豚は信じる。
トイレは中国のぼっとんはそもそも深くないから(だから汚いんだ)
落ちてタヒぬ人はまずいない。捻挫するだけ。
国を聞きたいw
577: 2012/02/19(日) 21:54:13.38 0
よく日本の話?って聞かれるww
あと便所は感染症とかで6割だか7割タヒんじゃう。
とにかく子供がよくタヒんでた。でも田舎だったけど
一学年2クラスくらいはあった
途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
~引き続きお楽しみください~
584: 2012/02/19(日) 22:24:35.16 0
>>577
> 感染症とかで6割だか7割タヒんじゃう。
だからボットンに落ちた人はタヒぬのか!
親父の妹も子供の頃便所に落ちて一月以内にタヒんだって言ってた
580: 2012/02/19(日) 22:03:14.13 0
日本かい?
ベトナム戦争辺りで聞いたような話ですね。
当時は落とし穴に竹槍を仕込みその先に発酵した人糞を塗る。受けた傷は治りにくいと聞きました。
日本の便所の場合、大量に飲み込み、かつ、発見が遅れなければ、2週間でタヒは無いと思いますが。
戦後直ぐならいざ知らず、20年位前ならどんな田舎でも大病院へ直ぐに緊急転送(町医者で応急しても入院は無い)、毎年タヒが出るなら尚のこと。
やはり日本ではないのでは?
581: 2012/02/19(日) 22:17:43.03 0
落ちて2週間生きてるのにその間ほったらかし?
嘘くせーな
582: 2012/02/19(日) 22:19:12.08 0
ほんとは50ぐらいサバよんでるだろ