【速報】高校野球、7イニング&DH制導入へ
89: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:18:30.22 ID:jGlTM6t+0
>>63
野球がヤバいのは減少率もそうだが地方ではもはや試合が成り立たなくなってきていること
合同チームの割合はどんどん増えてる
し試合内容も大差のコールドゲームや運動神経の無さそうなどんくさいプレーがひと昔より飛躍的に増えてるのを毎年実感する
もはや生まれつきスポーツの出来る子が野球を選ばなくなってるんだよ
93: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:19:22.16 ID:asKy/sNW0
>>89
それ言うならサッカーだってそうじゃん
113: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:25:06.83 ID:jGlTM6t+0
>>93
サッカーも減ってはいるがトップ層のプレーの質は向上してる
平成の走り勝つサッカーや2010年代のファンタジスタの時代を越えて細かいボールタッチとアジリティと戦術理解度を高いレベルで統合出来る選手が増えた
その世代で運動神経が一番良い子はサッカーを選ぶ時代
125: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:27:33.88 ID:OO0Togtp0
>>113
まあサッカーはユースあるしな
野球は中学は硬式クラブチームでも高校は野球部入るし
146: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:32:03.35 ID:jGlTM6t+0
>>125
ユースの存在は大きいが、なんだかんだで世代トップ層はまだ部活サッカーから出てくる印象
まぁこれからは部活動の地域移行が進んでそれも変わるだろうが
56: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:08:09.44 ID:oFYTRFE/0
もうファミスタでよくないか?
この記事を評価して戻る
関連記事
【悲報】YAMAHAのスピーカー、デカすぎる俺27歳、妹22才、妹の婚約者52歳【悲報】Switch2の転売価格wwwwwwwwwww【大阪万博】2億円トイレで「想定を超える異物の流入」 設計者が異例の実態説明大阪の道路、めちゃくちゃすぎると話題