嫁さんの方が収入多いんだけど、嫁が妊娠したら俺の収入だけでは養いきれない。嫁さんの貯金をあてにしていいのかな?
866: 名無しさん@おーぷん 2017/06/14(水)11:52:01 ID:g51
>>861
彼女も辞める気はないんだね
育休中が不安って金銭面だよね?
産休~出産手当金が出るまで大体5ヶ月かかるからその間持ちこたえるだけの貯蓄があれば何も問題ないよ
5ヶ月過ぎたら出産手当金に2ヶ月ごとに育児手当が2ヶ月分出るから
867: 名無しさん@おーぷん 2017/06/14(水)11:54:26 ID:hYR
>>866
くわしく有難うございます
5ヶ月!雇用保険絡みだからその位待つことになるのか。俺だけの貯金では無理ですね。
お互いの独身時代の貯金は個人の物であるとどこかで読んだので
嫁さんの貯金を使わせるのはあまりに甲斐性なしかと思いためらっていました。
868: 名無しさん@おーぷん 2017/06/14(水)11:58:24 ID:JvX
>>867
2人で600万なら結婚後妊娠計画をちゃんとして挑めば十分そう
地方だと300万代の男性が多いんだけど、嫁はパートで扶養内二人合わせて400万がごろごろいるからなぁ
貴方の年収が200万代何だろうけど、今後転職や昇給の見込みってどんなもんなんだろ
頑張ってね
869: 名無しさん@おーぷん 2017/06/14(水)12:00:29 ID:hYR
>>868
有難うございます
結婚までたどり着けるよう頑張ります
870: 名無しさん@おーぷん 2017/06/14(水)13:11:33 ID:2SY
>>869
子供できて産休育休明けても、保育園に通いはじめの子供はじゃんじゃん病気かかって休みまくることも珍しくない、ってわかってるかな。
そういうときになって、迎えに行けない休めないとかじゃ困るんだよ。
子供作ることを視野に入れての結婚なら、そこまで考えた方がいい。
余談だけど、うちの娘が小学生のときの担任は育休明けだけど子供の病気で数回早退したら、それだけで保護者からフルボッコにされてたからな。
871: 名無しさん@おーぷん 2017/06/14(水)13:43:27 ID:5ka
>>870
余談になっちゃうけど、その先生かわいそう……
保護者だって親なのに、同じように育休明けに苦労した人だって多いだろうに、数回の早退で先生個人攻撃って。
学校の先生の人事って、同じ親ならすぐに予想つくことを無視して担任決めるよね
確かにしょっちゅう休むとクラスや授業に影響あるから、育休復帰一年目は副担任にするとか、担任二人体制にするとか、子供と関わる公的職場だからこそ先生が子育てと両立しやすい人事にして欲しいわ
872: 名無しさん@おーぷん 2017/06/14(水)14:22:53 ID:rOv
>>871
確かにそうだねぇ
この記事を評価して戻る
関連記事
ド真ん中元彼女から『別れてから11年後悔し続けた』とメールがきた。なんでこのタイミングなんだ...彼に「人の家に来るならスリッパ持ってくるよね?裸足で上がる人初めて見たわ」と怒られた。彼のマイルールにモヤモヤが止まらない彼女にプロポーズしたら、「私が妊娠したから渋々結婚するんだ。それなら結婚したくない」と激怒された。これって、俺が悪い?旦那が女友達と遊びに行ったりするのを止めさせたい!なので「男ならいいけど女はいやだ!」と言ったら逆ギレされた嫁のメシを食い続け腎臓を壊して入院。その頃から嫁の態度が変わり始め、まさかの事態に...