「私はどこで生まれるのか?」――39研究機関が7年かけて探した「意識の座」
1: 名無しさん 2025/05/03(土) 20:15:28.49 ID:DS+oRW/h
「私はどこで生まれるのか?」――39研究機関が7年かけて探した「意識の座」
コーヒーの味わいを感じるときや、美しい虹の色彩を目にするとき、その主観的な体験は脳のどこで生まれているのでしょうか。
これは古くから哲学者や科学者を悩ませてきた「心と体の問題」と呼ばれる難問です。
人間の意識が脳活動からどのように生じるかについて、これまで幾つもの理論が提唱されてきましたが、それぞれ説明は食い違っています。
中でも有力なのが脳の後部に意識の中心があるとする統合情報理論(IIT: Integrated Information Theory)と脳の全部の前頭葉に意識の中心があるとするグローバル神経ワークスペース仮説(GNWT: Global Neuronal Workspace Theory)という2つの理論です。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2025.05.02 22:00:26
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/176799
18: 名無しさん 2025/05/04(日) 18:37:23.72 ID:4fyivM3I
>>1
昆虫はもちろん、原生動物や細菌類でさえ、
自分と他人の区別をしているように
思っているのだが。
2: 名無しさん 2025/05/03(土) 20:25:31.94 ID:rR2QDSDh
まあそれも重要やけど、時間やな正味は
この強制的に過去から未来という一方向にしか流れない時間という軸にこの世に居る人間どころか全ての生物、石ころや星やら全ての無機物全て全員が閉じ込められてる窮屈な状態を解明しないと全く自由になったとは言えない
11: 名無しさん 2025/05/04(日) 12:36:11.21 ID:2VCRndzF
>>2
内閣府は2050年までに人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現するそうだが
12: 名無しさん 2025/05/04(日) 14:54:37.60 ID:+Pjm93GW
>>11
ムーンショット目標だっけ?実態としてはアバターに近いもの、ロボットを操作して生体工学的拡張を目指すものに見えたな
睡眠中に機械を動かして仕事の能率を上げたいとか
要は超高齢化社会に向けて年齢の制約を回避したい狙いがある
15: 名無しさん 2025/05/04(日) 16:55:15.00 ID:CExV4nBd
>>12
横レスだけど、なるほど
ムーンショットのアバター10体とかも労働力不足への対処の一つなんだろうね
タスクに対する取り組み方となる「意識」の部分の研究を手足とは別に進めているのが現段階なのだと思ってる
3: 名無しさん 2025/05/03(土) 20:39:29.86 ID:m4MTdX9v
シナプスの発光やん