トップページに戻る

「私はどこで生まれるのか?」――39研究機関が7年かけて探した「意識の座」


4: 名無しさん 2025/05/03(土) 22:14:05.91 ID:4pHl4LW4

意識は有る無しで語られる
基本的な事で、
定義可能で、
存在無しの確認は検証と論証によって証明出来る
悪魔の証明等では「決して無い」事がよく解る




5: 名無しさん 2025/05/03(土) 23:32:27.14 ID:bpqUDdzU

そーかなあ
自分でも覚醒してここに何か書いている意識はあるが、本当にこれが意識ってやつなのか疑うようになった
「全て無意識に対応した事実」を後追い確認して意識的にやっていると思い込んでいるだけなのではないかと。




6: 名無しさん 2025/05/04(日) 03:26:01.00 ID:CqOzWwlK

まるで自己の存在を確認、納得することが我ありに繋がっていくようだ
自己主張が強い人が多いのも頷ける
本文だと一応AとBが対立という形になってるけど、雑にどちらかの仕組みを持っているという形にはならないのかな





7: 名無しさん 2025/05/04(日) 06:23:44.98 ID:KTukVuZQ

二人の理論のどちらかが正しければ、AIも意識を持つことになる
そして意識が体の外から影響を受けたり与えたりすることはない
今後の意識研究は超能力の発見で大きく変わるかもな




8: 名無しさん 2025/05/04(日) 10:32:01.09 ID:1CnFnCil

AIが人格を分析に学べば一億人分の人格を構成して身に着けるとかは容易だからそこでも人類は負ける、彼らから見ると人類はおさるさん以下にもなる




9: 名無しさん 2025/05/04(日) 10:55:38.37 ID:ycNg3XFD

 
リツコ「ガフの部屋は空っぽだったのよ」




10: 名無しさん 2025/05/04(日) 11:29:15.08 ID:4RGNUGXU

結論:ようわからん
興味あるんだけどなあ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

研究 | 機関 | 意識 | |