トップページに戻る

新婚の義兄嫁が実家に帰ってたらしい。帰ってるのも知らなかったし関係ないはずなのに、義兄嫁実家からうちあてにお菓子や手紙が届いた→その後、義兄嫁の母親から電話が来て!?


187: 2011/11/09(水) 13:19:23.19 0

>>184

義兄嫁実家がよほど個性的な苗字なら別だけど例えば鈴木や木村だったら、義兄嫁親のフルネーム見ても判らないと思う。

 




189: 2011/11/09(水) 13:29:39.43 0

農家なんてよっぽどの大規模じゃない限り

嫁は馬車馬のように働かないとやってられないし、

そもそも「農作業しなくて良いよ」と言うのに、同居なんてありえない。

でもなぜ172に対して

>農作業手伝えとか先に嫁に行ったんだから教えろ

なんだろうね?

トメさんはいるんだよね?

それより夫が手取り足取り教えてやりゃー良いのに・・・・

なんか不可解な話だ・・・・と馬車馬の農家嫁の私は思う。

 




191: 2011/11/09(水) 15:28:19.73 0

農作業教えろってのは手伝えって意味じゃないかと思う。

子供じゃあるまいしいきなり親が出てこられても困るよね。

嫁親からではなくて嫁本人が言えと思う。

相手の親は実家に帰っているのを知っていると決め付けているし

義兄嫁が察してチャンで172はそれに気づかず過ごし

うまくいかないから親に色々吹き込んだんじゃないかと思った。

 





192: 2011/11/09(水) 15:35:30.74 0

ごめん。191だけど1行目が意味わからないことになっていた。

農作業を手伝え、先に嫁に行ったんだから教えろって

トメや夫じゃなくて弟嫁にさせたいんだと思うよ。

同じ嫁なんだから兄嫁だけ苦労するのはおかしいとかで。

 




193: 2011/11/09(水) 15:44:06.35 0

>>192

ウトメが生きてるから「同じ嫁として」感覚なんだろうけど

「自分(義兄家)の家業」ということを忘れてるよな。

同じじゃないってのw

 




194: 2011/11/09(水) 16:36:11.44 0

でしゃばり婆は今から強く出ておかないと

どんどん調子に乗るよ。始末におえなかったら義父母に丸投げでいいんじゃない。

 




195: 2011/11/09(水) 17:33:46.61 O

>>194 まるっと同意

うちの義実家は農家じゃないけど義実家総出で回してる自営業。

義兄は跡継ぎの若旦那で、そのうち本格的に家業をバトンタッチされる予定。

それに、結婚前からじわじわ実務や経営の引き継ぎをしてる。

義兄嫁は義実家の総員戦闘状態をを承知の上で嫁に来といて、アテクシを次期社長夫人として家の中に飾っとく甲斐性が無いってご不満な様子。

義兄とやりあっては家出というか、見せしめのお宿下がりをしてる。

実家に帰るたびに義兄嫁実母から

「私さんも次男とはいえあの家に嫁いだ仲間なんだから、娘の加勢をして義実家の手伝いくらいやってしかるべき」って、ねちっこい電話が入る。

そのたびに夫は「親が口出しするならこっちも親に丸投げしだ」とウトメに逐一鳩して放置。

夫はは家業を継がせない前提で外に放り出された、いわば要らない息子なんだが、義兄嫁は自分の犠牲の上に私達の自由が成り立つのは許せないと、筋違いの恨みを言ってるらしい。

ウトメからは「次男(夫)はどこででも生きていけるが長男は違う。もし下の息子が家業に本気で参入したら、しょぼい御家騒動みたいになるのから外に出した」 と、夫を上げてるのか下げてるのかわからん打ち明け話をされてる。

義兄もちょっとアレレだけど、そんな義兄が選んだ義兄嫁も…ゲフンゲフン

 




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

義兄 | | 兄嫁 | | 新婚 | 実家 | 関係 | うち | お菓子 | 手紙 | 母親 | 電話 |