兄(30代派遣)と暮らす母「貯金が底をついて家賃払えない。助けて」私「兄貴にどうにかして貰ってよ。もう一切連絡しないで」→結果…
194: 名無しさん 17/02/03(金)16:24:01 ID:rDW
母親を見捨てるべきか迷ってます。
母(50後半無職)から
家賃が払えないから助けてくれという連絡がありました。
母は兄(30代前半派遣)と暮らしており、
今まで祖父の年金と兄の収入から生活してきたが、
祖父が半年前に亡くなったことから
貯金が底をついたそうです。
私(20代後半)は車で30分ほどのところに
結婚した旦那とふたり暮らしで、
扶養内パートで働いています。
父は私が小学生の頃に離婚してから行方知れずです。
母は一年前にがんを患い働けないため
助けてあげたい気持ちもあります。
ですが、お金の管理にだらしなく
あればある分使ってしまうような性格で、
今まで度々支援をしてたときに
兄を正社員で働かせて生活を改めるよう伝えてきましたが、
面倒くさそうしていて聞く耳持たないことや
他にも大小色々な理由があって、
もう助けてやれないと感じています。
今回はとりあえず
何をするにも住むところがなければいけない、
ということで払ってしまいました。
今後は連絡を断ち切って
一切の支援をしないと決意していますが、
それでも母に育ててもらったことや
楽しい記憶が思い起こされ揺らいでいます。
書きなぐっているため矛盾していたり
説明足らずのところもあるかもしれませんが、
意見をお聞かせくだされば幸いです。
195: 名無しさん 17/02/03(金)16:29:55 ID:hJO
お母さんとお兄さんを別居させて
お母さんには生活保護を受けてもらえば
いいんじゃないかな
お兄さんの収入が2人で暮らすには足りないほどなら
同居でも受けられるけどね
196: 名無しさん 17/02/03(金)16:55:11 ID:NR5
>>194
そういう人の為に生保があるんじゃないのかなぁ
病気で仕事できないなら仕方ないし
あれこれ提案してもデモデモダッテなら
切り捨てないと今後もあなたに降り掛かってくるよ
197: 名無しさん 17/02/03(金)18:23:24 ID:Zs3
>>194
>>195>>196に同意。
ていうか貴女が支援を続けている限り
お兄さんは良くてこのまま、
最悪お母さんと同じように貴女に縋りついてくるよ。
貴女は貴女の家庭を守るべきだと思う。
198: 名無しさん 17/02/03(金)18:23:26 ID:rDW
>>195
>>196
ありがとうございます。
兄と別居させて
生活保護は今まで何年も伝えてきていて、
特に一年前の母がガンになったときには
今なら取得しやすいだろうと強く勧めたのですが
すぐ働くからと断られました。
半年前にも祖父が亡くなったあと
家賃が7万円と高額のため
この機会にもっと安いアパートにかえること、
兄のことはもう別居させようと話し合いをしましたが、
兄が家にこだわり
家賃分は自分が働き母と暮らしていきたいと言い、
母が了承。
もともと金銭的な理由で
兄のみ大学に通っていたのですが
奨学金を使いこんだ挙句
大学を中退してしまったため、
母曰く学費分を取り戻すまでは兄と暮らすそうです。
その結果が
家賃すら払えないようになっているのですがね。
今、冷静に書いていると
ますます私が母を支援する理由がない気がしてきました…。
199: 名無しさん 17/02/03(金)18:59:28 ID:G0F
>>198
支援する必要はない(というか捨てりゃいい)
と思うけど、葛藤があると思うので…。
無条件支援するからいけない。
今後は~等無意味。
どうしても助けたい、
見捨てるなんて出来ないのなら、
「別居」なりなんなり
貴女が考えた条件を達成すれば支援すると伝えればよい。
少なくとも貴女は支援する意思があり、
それを伝え、相手次第で実行もする。
相手が条件に従わないのなら
支援を断ってきたというだけのこと。
どうにもならなくなったら
いつだって条件を満たして助けを求めてくるんだから、
じっと待てば良い。
200: 名無しさん 17/02/03(金)19:14:17 ID:xas
>>198
お母さんは本気で息子に学費を返済させようとか
生活できるだけ息子に稼がせようとは考えていないと思う
ただ今までどおりに息子と暮らしたいだけだよ
その為の金をあなたから引っ張るつもり