トップページに戻る

【画像】誉田御廟山古墳、『衝撃的な事実』が判明してしまう・・・


1: 樽悶 ★ 2025/05/04(日) 00:24:30.74 ID:AjyqH3HV9

誉田御廟山古墳(応神天皇陵)。点線内が竪穴式石室の発見場所=4月、大阪府羽曳野市(共同通信社ヘリから)
https://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/e/6/e6569ec2.jpg


 宮内庁が応神天皇陵として管理する大阪府羽曳野市の前方後円墳・誉田御廟山古墳(5世紀前半、全長425m)で室戸台風(1934年)の翌年、前方部から巨大な竪穴式石室が見つかり、旧宮内省が調査していたことが3日、同省の未公開報告書などで分かった。宮内庁関係者によると、古墳時代の天皇陵で埋葬施設が公式に調査された唯一の事例。

 ヤマト政権の象徴である前方後円墳の埋葬施設は後円部に造られ、前方部は祭祀の場などと考えられていたが、前方部にも血縁者や政権を支えた有力者らを葬った可能性が浮上。大型の前方後円墳が王1人のための墓ではないことを示し、謎の多い天皇陵の実態を知る貴重な手がかりになる。

 報告書「恵我藻伏岡陵前方部頂上発見石材調査報告」によると、南北約7m、東西約4.5mの範囲で天井石の存在を確認。複数個を並べて石室にふたをしたとみられ、見つかったのはいずれかの天井石の西端という。

 同時代の竪穴式石室で最大級とみられるが、石室の内部は確認せず埋め戻した。石室の真上の土中から、家形などの埴輪片も出土した。

5/3(土) 21:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c0978412932e24d665d23f5ef0fbcb4f4ef5a4b




4: 名無しどんぶらこ 2025/05/04(日) 00:29:56.00 ID:GPBvKrWK0

これ大きなニュースですよね




5: 名無しどんぶらこ 2025/05/04(日) 00:31:29.37 ID:8e5eaiIz0

讃かな?狭野
珍は茅渟、済は狭井だったりして





6: 名無しどんぶらこ 2025/05/04(日) 00:31:40.39 ID:z9KDxuMv0

仁徳君の子孫?




18: 名無しどんぶらこ 2025/05/04(日) 00:54:21.02 ID:8e5eaiIz0

>>6
仁徳天皇陵は5世紀半ば〜
応神天皇陵の方が先に作られている




8: 名無しどんぶらこ 2025/05/04(日) 00:35:09.10 ID:97R0G5a00

デカ目の古墳なら未盗掘が一つはあるだろ




9: 名無しどんぶらこ 2025/05/04(日) 00:36:29.70 ID:lif6Ltwy0

竪穴式石室なのが興味深いね
竪穴式石室は基本的に墓のメインで主体部に作られるからね

主体部に並ぶようなような人物が埋葬されたのか、それとも他の例のように副葬品の宝物庫のような役割なのか




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

画像 | 衝撃 | 誉田 | 御廟 | 古墳 | 判明 |