貰った引き出物の賞味期限が次の日だった。次の日、会社に持って行ったら参列者全員が持ってきててwwwww
969: 04/04/07 01:52
もらった引き出物、賞味期限が次の日。ありえない。。。。
次の日、会社にもっていったら、参列者全員、もってきて、机の上に山積み(笑)
で、ゴミバコへ。
3万もつつんで、往復3万以上かけていったにも関わらず、交通費1万。えーーーーっ。
びっくり。引き出物は、上記のお菓子と、1000円くらいにしか思えないチャチな時計。
狭い会場にぎちぎちに人を入れたから、花嫁が通れず、「すいませーん、イスひいてください」の連呼(笑)
その日運悪く、新幹線が動かなくなってしまい日帰りするはずの人ができなかった。
そんな友達のことはほったらかしで(身内の人間で帰れない人の分はちゃんとホテルを確保)、自分たちは2次会へ。
呼ぶだけよんで、この扱いはないだろ・・・とおもった。
970: 04/04/07 10:07
>>969
引き菓子のモノはなによ?>賞味期限
ナマ菓子だったら翌日でも仕方なかろう。
激しく迷惑なのは同意だがw
971: 04/04/07 11:57
>>970
だから、遠方からの客もいるし
サイズの大きい物だったりしたら
生菓子だろうがなんだろうが
翌日賞味期限のものを選ぶこと自体がありえないんでしょ。
972: 04/04/07 13:11
971の突っ込みたいところがわからない。
970の意見に同意。
973: 04/04/07 13:38
会社に全員もってくる(家で食べなかった)ってことは
新婦手作りのケーキとか?
普段の行いを見てると「こいつの手作りのものなんて怖くて口にできねぇ!」って思う人
結構いる。トイレ行った後手の拭き方が雑だったり。
974: 04/04/07 13:40
「賞味期限が翌日の菓子」を選ぶことを
ありえないと言ってるのではないかと思ったので。
それが生だったら仕方ないっていうんじゃなくて
じゃあ生じゃない物選んでよ
っていう感覚。
引き菓子に生菓子貰ったことないんだけど、
仕方ないっていうほどよくあることなの?
だったらごめんなさい。
975: 04/04/07 13:49
>>974
私もそう思う。
泊りがけで来てる人とかいたら食べきれないような。
それに賞味期限が翌日のお菓子って、大体要冷蔵じゃない?
途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
~引き続きお楽しみください~