LV5日野社長「ゲームプログラムの8~9割はすでにAIが作る。必要なのは人間の審美眼」
21: 名無し 2025/05/04(日) 16:43:01.72 ID:s1BHirn00
最終的に手を加えるのは人間
つまりそういうこと
22: 名無し 2025/05/04(日) 16:43:12.53 ID:KXfvyEOD0
テスト実行とか保守メンテどうすんの
37: 名無し 2025/05/04(日) 16:45:37.88
>>22
むしろAI化で一番必要なのはテストだよなあ
コードなんてすぐに書ける
23: 名無し 2025/05/04(日) 16:43:18.31 ID:rxe+yEqT0
でもお前ら修正できないじゃん
25: 名無し 2025/05/04(日) 16:44:23.92 ID:LIo3hRe10
イラストとか文章もそうだぞ
プログラムと違って雇われじゃない作家は金にならなきゃただのワナビ無職
とにかく効率的に面白いコンテンツを生み出し商業のコネを奪い合うゲームになりつつある
AIとか関係ない
おもしろいもんを用意して大手企業に売り込む能力
100: 名無し 2025/05/04(日) 16:59:06.03 ID:21DUNJQ30
>>25
もうネタがすべてだよな
26: 名無し 2025/05/04(日) 16:44:25.15 ID:Z0lFYJT70
全然別の分野だけど、AIにかなり頼っている
ベースとなるフレームワークがあって、そこにお客さんの要望のカスタマイズを入れるっていうのが主な業務なんだけど
ベースモデルの開発は人だけど、カスタマイズ部分はベースコードをRAGさせたAIがやる
どこもこういう流れになるんじゃないかな
この記事を評価して戻る