息子の名前に明るい、輝くみたいな意味を入れたくて「皓」という字を使った。なのによく「浩」と書かれてうんざりしてるんだけど…
29: 名無しの心子知らず 2015/11/07(土) 10:26:36.84 ID:vsXsDmgM
息子の名前に皓という字を使ったんだけど
(こうという読みで始まる、漢字2字で自分の感覚では普通の名前)
浩ってよく書かれてうんざりする
明るい、輝くみたいな意味を入れたかったんだけど
明、輝、晃、朗、晄、玲、暁、輝、聡…
どれもしっくりこなくて皓にしたんだけどここまで間違われるとなあ
30: 名無しの心子知らず 2015/11/07(土) 10:35:04.26 ID:P2ncyE0X
>>29
何その周りが悪いみたいな言い方。
珍しい漢字使って差別化図ろうとしたお前が悪いんだろうに。
31: 名無しの心子知らず 2015/11/07(土) 10:45:06.39 ID:3Q64dibF
>>29
>>30に同意
その字を出産前に何度読み書きする機会があったのか?と。
32: 名無しの心子知らず 2015/11/07(土) 10:52:58.04 ID:8FvVatpp
意味が良かろうと、
名付けの際に初めて知った読み方や字って
身の丈に合ってないかただの難読だよね。
白に告のコウはラノベで知ったから
身の丈云々言える立場ではないが
33: 名無しの心子知らず 2015/11/07(土) 11:06:23.31 ID:O+021kVm
皓じゃ中国人ぽいから浩の間違いだろうとは思うかな
字面が酷に似てるから自分に付けられたら嫌だ
てかどんな単語に使われるんだ皓って
自分が無知なのかもしれないけど皓白やら皓月やら聞いたことない
こうこうと光る、は煌々だと思うし…
34: 名無しの心子知らず 2015/11/07(土) 11:10:42.89 ID:JhosdXTM
晧とも間違われそうだね
35: 名無しの心子知らず 2015/11/07(土) 11:31:11.49 ID:VOcKE/QV
うちの子、怜ていうんだけど
令の最後の一角をまっすぐ棒にした
でも実際書くときは、点にした方がバランスいいし
誰かに書いてもらうと100%点になってる
私も子供も点で書いてる