【後編】不貞した私とやり直す的な事を言ってくれたのにこの事を義両親に話してた旦那にモヤモヤ。義両親は私の事をよく思ってないので離婚を勧めてくるのは分かってたはずなのに…
217: 216 2009/10/04(日) 02:12:48 ID:wuFUZTJr0
有責配偶者になる ×
有責配偶者として周りが見る ○
219: はじめまして名無しさん 2009/10/04(日) 02:14:45 ID:???0
>>211
> たとえ100円でも慰謝料をもらえば
相手が有責配偶者になるって聞いた。
誰だそんな出鱈目言ったの。
有責だから慰謝料を払うんであって、
慰謝料を払えば有責になるわけじゃない。
922がどんだけゴネても、有責じゃない夫から慰謝料はもらえないよ。
ましてや、相手には弁護士ついてんだし。
ちなみに、代理人になるのは弁護士の仕事の一つ。
常識的にも法律的にも何一つ間違ってません。
母親がキレて弁護士に手ぇ出したりしないように、釘刺した方がいいよ。
223: はじめまして名無しさん 2009/10/04(日) 02:20:21 ID:wuFUZTJr0
>>219
事実関係が同であれ通常慰謝料を支払ったほうが有責として見られる
それを防ぐために事実内容を記載した書類を作る
233: はじめまして名無しさん 2009/10/04(日) 02:29:30 ID:???O
ごめん、自分馬鹿だから混乱しちゃったんだけど。
慰謝料払えば有責、じゃなくて、有責だから慰謝料払うんだよね?
浮気だの母親の暴力だの色々揃ったこの期に及んで、
駄々こねまくって食い下がった程度で
ひっくり返せるなんて本気で0思ってるのかなあ?
235: はじめまして名無しさん 2009/10/04(日) 02:31:52 ID:???0
>>233
> 慰謝料払えば有責、じゃなくて、有責だから慰謝料払うんだよね?
うん、そういうこと。
だから、
「慰謝料払った方が(世間に)有責(と見られる)」ってことはあるのと、
何かごっちゃにしてるんだと思う。
236: はじめまして名無しさん 2009/10/04(日) 02:33:36 ID:???0
>>233
> 慰謝料払えば有責、じゃなくて、有責だから慰謝料払うんだよね?
普通そう。だから、知らない人は慰謝料払ってたら
有責だったんだろうと思ってくれる。
だけど、調停行っちゃったら無理。
どっちが悪かったかは、裁判所の正式な書類で残る。
263: 922 ◆idTqk.Hjww8C 2009/10/04(日) 03:14:21 ID:???0
調停になる前に離婚に応じればいいの?
そうすれば調停にならないんだよね?
だったら私のすることは離婚に応じてかつ
慰謝料を1000円でもいいからもらって、
それであとに書類を何も残さなければいいんだ・・・
頭がおかしくなった振りをして夫のところに行ってみる。
もう寝てると思うけど・・・逆に好都合かな?
この記事を評価して戻る