弟夫婦が、結婚祝を10万円包んで来た。私「私は一人で20万包んだんだけど!?一人5万で式に来るつもり?」弟夫婦「好意でくれたんでしょ?」→結果…
638: 名無しさん 2017/07/07(金)19:10:17 ID:TTG
>>632
弟を困らせても、という点については、確かにそうです。
でも、また子供じみた発言かもしれませんが、
何だかとても悔しいです。
私は独身時代の貯金から、
彼らのご祝儀も着付け代も出しました。
とても困ったし苦しかったです。
なのに弟は懐をいためず済ませようとしているのが
憎く思えてしまいます。
636: 名無しさん 2017/07/07(金)19:06:22 ID:V5u
金銭感覚がおかしなご実家のようですな
そのレンタル着物高すぎ
小物ってなんだ?親の言いなりにも程があるわ
637: 名無しさん 2017/07/07(金)19:07:45 ID:TTG
>>636
帯留めですとか襟?ですとか、
あとはバッグ草履髪留めなどです。
特に帯留めが結構かかったらしいです。
明細にはそこまで細かくは載っておりませんでしたが。
639: 名無しさん 2017/07/07(金)19:18:55 ID:V5u
>>637
自分の式なのに「かかったらしい」って何?
金額の制限かけるなり出来たでしょ
自分は妹に振袖着るって言われたから
お金出したけどセットまでで5万って伝えたよ
結局自分がちゃんと言わないからこうなったんでしょ?
独身時代の金出そうって最終的に決めたのも自分でしょ?
てか弟の祝儀は独身時代の話でしょ?
着付け代とは別の時でしょ?
気付いてるんだか気付いてないんだか知らんけど
弟の懐を傷めないようにさせてるのは親だよ
姉と弟ばかり可愛がる親を憎めや。
親に金の話出来ないのもあんたが弱いからでしょ。
弟に言ったってしょうがねーじゃん
641: 名無しさん 2017/07/07(金)19:22:03 ID:i8R
>>638
あなたが過去にキツイながらも
無理して出したのはあなたの勝手。
弟にも同じことを求めるなんて図々しいよ
口を出すなら金も出せ。
金を出さないなら口も出すな。
…ってのが世間の常識でな。
親が何を言ってこようと
その資金を出してくれないなら無視しなさいよ
642: 名無しさん 2017/07/07(金)19:26:38 ID:TTG
皆さんのおっしゃる通りですね。
親のいいなりになって言い値を払ったのも、
弟に甘い親がいる環境を
家族だと思って依存していたのも、
全て私に落ち度があるんだと思います。
(逆ギレとかではなく本当にそう思いました)
普通に買ったらそれくらいだろうし、
レンタルならワンランク上のものが
借りられるだろう、と思い、
二人で5万くらいでよろしくとは伝えていたのですが、
蓋を開けてみたらこの金額になっていました。
プランナーさんからも
「ご試着にいらっしゃいましたよ」とは聞いたのですが、
値段のことは確かに聞き返してません。
そこも私の落ち度ですね。
私が弱いのが悪い、というお話もありましたが、
それに尽きますね。
なんでこんな性格になってしまったんですかね。
ネットで愚痴吐くしかできないような性格に。
言い返せるような関係を、
なんで築けなかったんですかね。
情けなくて涙が出ますね。
640: 名無しさん 2017/07/07(金)19:20:51 ID:V8g
へぇ~、自分がとても困ったし、
苦しかったことを年下の兄弟に背負わせようとするんだねー
ある意味立派な毒親予備軍思考だよ?
それでも親じゃないし!って反発したり
意味が分からないなら結婚しても
子供持たない方がいいかもー
この記事を評価して戻る