高校生の長男が突然の反乱宣言!「母さんと弟は俺が守る」と言い出してから家庭が一変して…
768: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/24(水) 07:01:12.25
子供にとっては見本のような反面教師になれてよかったじゃん
理不尽な人間とは親といえども対決して
居場所を確保しなきゃならないということを学ばせる事が出来たんだしね
大変な時代だけど、子供達は今回の件で色々学んだから大丈夫だよ
772: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/24(水) 10:55:11.73
「自分の考えが正しい」と凝り固まった結果が家族崩壊を招いたのに
まだ、あるべき論に固執してるってのがね。。
視野狭窄
自分の見えてる部分がいかに狭いか。
773: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/24(水) 12:01:21.56
なにはともあれ、妻が専業主婦なのであればいままで家族を経済的に養うための仕事お疲れ様。
そしてこれからも頑張ってください。
いくら離婚、絶縁状態だとしても血の繋がった家族なのだから。
でも確かに頭がかたいな。もう少し相手の気持ちや考えてることを理解したほうがいいかもしれん
子供と言ってもちゃんと自分の意思や価値観を持った人間だから。それに自分の意見はちゃんとした
理由をつけて言うべき。口下手だからと納得するのは逃げてるだけ
けど俺は親父に全責任があるとも思えん。いくら子供の意思を尊重しろと言えど所詮は社会を知らん高校生。
そんなガキが一丁前に「家族を守る」とか笑い話にもほどがある。そりゃあ確かに
子供に「こうあってほしい」という願望を持つのは多少押し付けがましいかもしれん。けどそれは
自分が社会を経験し、なにが辛く、なにが楽しいかを理解した上での心配と親心じゃないのか?
逆に「どんな形であれ、子供を受け入れる」という姿勢は無関心とどう違う?子供の意思を「尊重」して
言うがままにさせたからわがままなDQNやゆとりが増えたんじゃないのか?心配し、幸せになって
ほしいから必死に考え、自分の経験を基に子供を導こうと思ったのは間違ったことなのだろうか?
矛盾しているように見えるだろうが要は何事も程々にってこと。受け入れすぎも、押しつけすぎもだめ。
けど自分が思うこれの丁度いいバランスは当然相手のとは違う。そこだけはしかたない。話し合って
中間点をみつけるしかない。親父に家族への愛情があって歩み寄る努力を惜しまなければいつか上手く
いくだろう。応援している。頑張ってくれ
長文失礼した。俺はもう寝る。
775: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/24(水) 12:48:13.89
なにはともあれまで読んだ
770: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/24(水) 09:17:36.68
>家族がバラバラになってしまったことが一番辛いです。
次男はフリースクールを出たら、きっとまたいじめられるでしょう。
社会でもいじめられ、家に引きこもって2chをやってすごす子どもになるでしょうね。
そんなこと誰にもわからないよ。社会に出て逆転する人も居るんだし
あまり、一つの考え方(自分の考えが全て)に押し込めようとしない方がいいよ
人の考え方を尊重し、努力しようとしているのなら認めて脇で静かに見守ってあげるのも
親の努めだと思うけどね。それが出来るのなら、家族との復縁もあると思うよ
この記事を評価して戻る
関連記事
糞トメが凸するので引越したが、正月だけは行く事に。「また手伝い三昧か…」と覚悟してたら、義実家に向かわない夫に驚かされて…毎回30分以上遅刻する友達にイラッと。私「いつも駅で待たされるのだから、友達の家に迎えに行った方が早いな」→家に行ったら…義兄夫婦にお金を貸し続け計200万。義兄嫁「子供いないからいいでしょ?」→ 義兄嫁のトンデモ発言と義兄子の一言に堪忍袋の緒が切れて…DVで離婚した友人が消息不明に。残された子どもたちと“謎の振込用紙”が私の元に…火事騒ぎの後に現れた隣人夫婦。てっきり謝罪かと思いきや、まさかの要求に絶句…