高校生の長男が突然の反乱宣言!「母さんと弟は俺が守る」と言い出してから家庭が一変して…
620: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/22(月) 21:35:28.18
無意識のうちに家族相手にストレス解消してたんじゃね?
こういうのって自分がどうしたっていうより相手がどうとるかだからさ
だが気の毒な話だな
625: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/22(月) 21:39:02.81
>>620
妻は精神的に弱い人で、次男はまだ小学生だから、自分がしっかりしないと……とがんばってきました。
長男は昔から気が強く、中学生のときは不良になっていました。
それでも逃げずに仕事に、家庭のことにとがんばってきたのに……辛いです。
622: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/22(月) 21:37:47.18
>>621
不満をぶつける=妻子を殴る蹴る、酒乱、生活費渡さない
この行動を指してると考えてるのかな。違うぞ。
623: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/22(月) 21:37:58.37
>いばってはない。見に覚えがないというか、家族とはあまり話さなかった
長男だけでなく次男も嫁もそうは思っていないんじゃないか?でなきゃ別居にも
ならないし、長男の言葉を否定するはず。
あまり話さない少ない接触の中でそう思わせる要素があったはずだ。
「母さんと次男はもっと自由になっていい」という言葉は手がかりになるんじゃないか?
何かするのを反対したり或いは何かをしろと言った事は?
624: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/22(月) 21:38:55.91
子供の躾とは?躾で嫁と意見が違った事はないか?
特に次男に関して。
630: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/22(月) 21:42:33.31
>不満をぶつける=妻子を殴る蹴る、酒乱、生活費渡さない
では、どのような行為が「不満をぶつける」とは違うのですか?
わたしは精一杯やってきました。
>>624
躾は、私が厳しく、妻が甘くという感じでした。
でもそれは、日本人の普通の父と母ではないでしょうか?
次男は背が低く、低学年のときはいじめられていたようです。
妻は転校させようとしましたが、私は逃げ癖をつけるとよくないと思い、反対しました。
それがいけなかったのかもしれませんね。
626: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/22(月) 21:40:29.04
ちょっと自分を憐れむ陶酔が入っていて、具体例がなくて漠然とした言葉で美化してるから
分かりにくい。