姉のウトメが大量に食材を送ってくるので、姉「減らしてとお願いして」姉夫「そんな事、言えるかよ」と拒否。だが、義実家で義兄がトメに・・・
689: 2009/06/19(金) 12:30:16 0
プチだけど、流れ変えるために投下
うちの姉、義実家とは遠距離別居
義両親はここでいう、ネ申のような良ウトメ
ただ、田舎の人らしく少々なお世話焼きで、自作の食料をわんさと送ってくれるそうだ
これが微妙にクセモノで、新鮮で美味しくありがたいのはありがたいが、量が多過ぎるらしい
「もう少し減らして欲しい、そして姉家族全員が食べない某食材はもう送らないで欲しい」
という事を姑に伝えてはくれまいかと、姉が夫に頼んだところ、
「そんな事、言えるかよ」
と言われたそうだ
あまりに些細な事だったため、「やっぱり失礼かな」と思って姉も引き下がった
自分は自分の親には言えるだろうと思っていたけど、うちは姉妹だけなんで、
男兄弟しかいない義家庭はまた違っていたり、母親に対して遠慮があるのかなとか色々思っていたらしい
ところが、後日義実家に帰省した際、姉にとっての義兄(長男)夫妻(ここも遠距離別居)も帰ってきていて、
その長男が言うには、
「おかん、もう野菜送らんでいいって、何べん言ったら解るん?
あないに沢山あっても、かえって邪魔になるて言うてるやん」
姉はそれを聞いて、目玉が飛び出したそうです。
長男は言えている。それなのに、夫は言えない。それが、何か哀しかったって
後々〆るというか、そういった事について沢山話し合い、小さく言ってもらったり自分も言ってみたり、
また、その現場を夫婦で見ていたこともあって、夫もちょっとは考え始めたらしい
今は上手く折り合いをつけているみたい
ただその時、姉は、夫の事は夫の事で大好きだし愛しているし尊敬もしているけど、
長男嫁さんの事がとてもとても羨ましかったと話していました
「仲良く」と「絶縁」の間には、沢山の可能性がある
基本は良義実家だけど、下手をすれば旦那のせいで疎遠になっていたかもしれないというお話
691: 2009/06/19(金) 12:36:29 0
礼状に、食べきれなくてもったいないのでもう少し減らして欲しい、
某食材は申し訳ないけれど家族が食べないものなので、
・・・って書けばいいだけじゃ?
何度断っても送ってきてたなら別だけど。
692: 2009/06/19(金) 12:37:16 0
>>691
礼状なんて書いたことないんだろ
693: 2009/06/19(金) 12:48:07 O
>>691
それは礼状じゃなくて苦情
698: 2009/06/19(金) 13:06:54 0
>>693
だから、それだけ書くんじゃなくて8割お礼で埋めて、
肝心のところをうまく書けってことだろ。
695: 2009/06/19(金) 12:51:54 0
>>691
息子から言われるのと、嫁から言われるのとじゃ、世の姑さんは受け止め方が違う
んだってば。どんなにモメても、息子を許せないほど憎む母親はそうそういない。
でも、どんなに気を使ってものを言っても、他人の嫁から言われたら、簡単に関係が
壊れてしまう。だから、息子の口から言ってもらった方がいいんだよ。
・・・それでも「嫁に言わされてる」になったりはするけどさw
694: 2009/06/19(金) 12:51:32 0
良い嫁キャンペーンをしている時は礼状は出しても
苦情は出せないもんねww