AIで仕事がラクになる時代、本当に来てる?現場の声求む
94: 名無しさん@おーぷん 25/05/02(金) 18:42:54 ID:ANbL
あとはマイナー言語をめっちゃ自然に訳せる
これは良かったわ ヒンディー語→日本語とかでもすげぇ自然に訳せる
96: 名無しさん@おーぷん 25/05/02(金) 18:43:27 ID:SC5Z
ワイはやったことないけど就職面接時の自己アピールとかもわりといい感じに考えてくれるらしいな
99: 名無しさん@おーぷん 25/05/02(金) 18:44:15 ID:e86i
ワイは小説の調べものにAIを使う
それで使った感想では例えば小説を書けとか丸投げすると
ごみみたいなゲームブックみたいな90年代ふう粗製乱造ラノベみたいなの書いてくる
でも特定の情景描写とか特定の建物内の描写とかさせるといいの書いてくる
おそらくこの傾向は分野は違えど同じやと思う
何らかのシステムを作ってくれとかいうと信頼できなさすぎて怖い
でも特定の小さな部分を作ってくれというと全然使える
ワイのサイトの装飾を任せられるのと同じや
つまり全体指揮は人間がとって
ひたすら面倒なだけの部分部分をAIに外注出す
これが正しいんやろな
107: 名無しさん@おーぷん 25/05/02(金) 18:45:49 ID:SC5Z
>>99
大きなものを作ろうとするとどうしても大雑把になりがちやからショボいものが出てくるけど
小さい部品単位だとこっちもわりと詳細に指示するからそこそこ使えるものが出てくるんやと思う
101: 名無しさん@おーぷん 25/05/02(金) 18:44:50 ID:Lifg
コンサルの仕事がAIに奪われてるみたいな記事を前に見た気がする
104: 名無しさん@おーぷん 25/05/02(金) 18:45:34 ID:ANbL
>>101
コンサルって結局何をいうかじゃなくてだれがいうかみたいに思ってたけど なくなるんかな
105: 名無しさん@おーぷん 25/05/02(金) 18:45:40 ID:R4cY
>>101
AIもコンサルも頭脳の外注って部分は似てるからなぁ
それがどこまで本当か知らんが
この記事を評価して戻る