買い物依存症?気味な妻に必要以外の買い物をしないようにして欲しい。3~4か月に一度ネット通販を利用して連日宅配便が届くようになったのですが…
858: 名無しさん@HOME 2014/10/07(火) 12:46:21.26 0
>>851
島の中でも個人商店で買ったら
少し高いけどお得意様、と言うか常連っぽくはなります。
俺がいつも買う酒屋さんとか
たまにノベルティのbossジャンみたいなのくれたりしました。
でも、妻が島内で利用するスーパーは
一応本州にもあるチェーン店なので
普通にポイントがたまるだけです。
妻はスーパーに行くと必ず誰かに会うし、
ヘタしたらレジの人のシフトまで気にしないといけない
(妻の仕事上の知り合い?がいて気を使う)と言っていました。
電気屋は安くもないし、お得意様、とかもないです。
859: 名無しさん@HOME 2014/10/07(火) 12:48:59.72 0
あなたはただ嫁に
「島にいるんだから島の中にあるもので我慢しろ。」
と言いたいだけに見える。
嫁がネットショッピングするのが、
島にあるものじゃ物足りない、
島を馬鹿にしているとでも思っているのかな?
実際嫁は島に売っている物じゃ不足なんだろうね。
地元じゃないから仕方がない。
タイムセールなんて働いてたら行けない。
雑誌なら売ってるって言われても本なら何でもいいわけじゃないだろ。
服だって好みがある。
嫁は不便な島暮らしをネットで補ってる。
ネットで補えるから嫁が幸せに暮らせるならいいことじゃないか。
それで生活に支障が出るほど
散財しているわけでも無いのだから、文句言う必要なし。
ルンバぐらい共働きなら当たり前。
皿洗いで威張るなら食洗機買えよ。
860: 名無しさん@HOME 2014/10/07(火) 12:49:04.01 0
>>858
田舎の濃い人間関係が煩わしいのかもね。
冷蔵庫の中身が丸見えになってるようなもの。
この奥さんクックドゥばっかりで手抜きだわねとか思われたら嫌だわ。
あんた、結婚って奥さんに台所に任せることなんだよ。
食費や日用品の細かい金の使い方に
グチグチ言うんじゃないよみっともない。
862: 名無しさん@HOME 2014/10/07(火) 12:50:59.54 0
>>855
>俺の缶チューハイは一日2~3本です。
あとは焼酎の水割りをたまに飲みます。
ってことは
まあ氷◯レモンあたりを例に挙げるとコンビニ価格で201円/本
多くて603円/日か。一週間なら4221円/週。
月単位なら16884円/月。
これ以上に妻の100円本が無駄遣いなら妻は月169冊も読破している
速読女ってことになるけどそれでおk?
>ゴミ出しは2~3週に1度です。
これって家事と思いますか?
>わざわざ妻の実家の近くのニトリか何かで
妻のお母さんに買ってもらって送ってもらってるんです。
島にニトリがないなら仕方がないんじゃね?
>なくても困らないものなのに
それ言ったら飲酒も無くてもしにゃーしないし困らないけど
>俺も妻も正社員で働いていて、妻はたまに休日でも呼び出されます。
休日出勤までしてる妻に家事全部丸投げ&皿洗いとゴミ出しで
俺家事してるもん態度はさすがに鬼畜の所業っすわ
864: 名無しさん@HOME 2014/10/07(火) 13:05:58.45 0
不便な離島に嫁に来て、自分と同じくらい稼いで、
家事も全部やってるのに、
平均したら月1ペース程度のネットショッピングに
文句言われるんじゃ、私なら離婚するわw
自分1人の年収じゃ、
せいぜい夫婦2人が食べて行くのがやっとくらいしか
稼いでないくせにね。
865: 名無しさん@HOME 2014/10/07(火) 13:07:09.61 0
>>827
できた嫁だと思うがなぁ。
働き者で料理料理好きで、綺麗好き。
細かいことに小言も言わず色々見逃してくれてる。
しかも甲斐性のない旦那について離島まで来てくれたのに。
868: 827 2014/10/07(火) 13:23:00.20 0
すみません、
なるべく質問に答えるように書いてたら
頭の悪い人の様な文章になってしまいました。
家事に関しては、妻は何も言ってきませんが
仕事が忙しそうなときは外食に誘ったりしています。
あと、妻の仕事は車で外回りもよくあるみたいなんですが
仕事の合間にたまにコンビニに行ってるみたいです。
コンビニと言ってもローソンとかセブンとかではなくて
個人経営?のコンビニなんですが妻曰く、
チェーンコンビニと違って
手作りでおにぎりやお惣菜を作ってるのが良いらしくて、
週3~4回は通ってるんじゃないかな…。
これも妻の財布の中で遣り繰りできていれば依存症には当たりませんか?
少し気になったので、「今日コンビニ行った?」と訊いてたら
ほぼ毎日の様でした。
最近、体重も増えているように思います。
この記事を評価して戻る