トップページに戻る

【動画】カードゲームオタク「カードゲームのイラストはいわば一つの芸術であってぇ…(シャカパチ)」


62:名無しさん@おーぷん: 25/04/30(水) 20:56:37 ID:un4p

小学生目線でも遊戯王のアニメ風な絵柄よりも一層の深みを感じてた
そもそもカード自体が遊戯王より大きいからそれだけ細かい描写ができるんだろうけど
https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/d/e/de93c868.png




63:名無しさん@おーぷん: 25/04/30(水) 20:58:25 ID:UExj

>>62
ごちゃごちゃしたデザインなのに見やすいのはええ絵描きやろな




66:名無しさん@おーぷん: 25/04/30(水) 20:59:02 ID:8VTl

>>62
なんか一目見て気に入ってもらえるようなイラストじゃないのがいいよな
もちろん直球でカッコいいドラゴンとかを否定するわけじゃないんやが、黒のキモいコモンクリーチャーを使っていくうちにだんだん気に入ってくるみたいな良さがあった





74:名無しさん@おーぷん: 25/04/30(水) 21:10:36 ID:Dd4G

>>62
この時代が一番良かったよな
良いデザインから適度にズラせばカードパワーが弱くても子供に売れることが戦国編でバレたので微妙なカードが増えてきたけど




64:名無しさん@おーぷん: 25/04/30(水) 20:58:43 ID:OkXu

なんだかんだ初期遊戯王のわけわからんバニラモンスター達のデザイン好き




65:名無しさん@おーぷん: 25/04/30(水) 20:58:55 ID:tUj9

小学生のカードにギャンブル持ってくる
アタオカ製作者
https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/f/e/fedb0ec2-s.jpg




68:名無しさん@おーぷん: 25/04/30(水) 21:05:11 ID:OkXu

やっぱりカズキングのモンスターデザインは頭おかしいんだけど、カッコいいんだよな。
表面ツルツルドラゴンを最強ドラゴンにってどういう発想?っていう。

昔はドラゴンといえば爬虫類派生で鱗生えてーとかの時代やったろ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

動画 | ゲーム | カードゲームオタク | カード | イラスト | 一つ | 芸術 | シャカパチ |