駅で声をかけてきたおばあさんがマジで意味不明。「○○に行くには何処に行けば良いですか」と聞かれたのでスマホの電源を入れたら「あ、いいです」と駅員に聞きに行ったんだけど…
119: 名無しさん@おーぷん 24/12/01(日) 04:00:20 ID:Tp.tl.L9
最近駅で知り合ったおばあさんがスレタイ
駅にて駅員の真ん前でおばあさんから、
「○○に行くには何処に行けば良いですが」と聞かれたので、
切っていたスマホの電源入れたら、
そのおばあさんが
「あ、良いです」と言って駅員の元に行った(○○には知名)
マジで意味分からない
分からないことがあったらまず調べるのが先だし、
そもそも何で駅員じゃなくて単なる通行人である私に聞いたのさ
120: 名無しさん@おーぷん 24/12/01(日) 08:00:46 ID:DK.6j.L1
単に>>119のことを地元の人だろう→
自分の目的地の情報にも詳しいだろうと推測して声かけたんでしょう
ところがスマホの電源を入れたので
「詳しくない人にわざわざ調べてもらうのは
時間取らせて申し訳ない、他の人に聞こう」と思い直しただけでは
121: 名無しさん@おーぷん 24/12/01(日) 08:03:43 ID:DK.6j.L1
あと年寄りはスマホ苦手で検索できない人も珍しくない
122: 名無しさん@おーぷん 24/12/01(日) 09:58:03 ID:XZ.by.L1
スマホはもうずっと前からあるような感覚だけれど、
スマホの普及率が8割越えたのはほんの5年ほど前
スマホの文字入力が苦手な人、
外でネット検索を使うことを想定してなくて速度が遅い人、
そもそも老眼のせいで外だとまともに画面が見えない人
50代でもそういう方はいる
忘れがちだけど、おばあさんと言われる年齢の方なら
人生の半分は携帯電話どころかネットさえない環境で過ごされてるからね
産まれたときからネット環境ある自分には信じられないけど、
祖父母が当たり前のように携帯電話持ってなかったから
同じような感覚で考えてはいけないんだなと思わされる
123: 名無しさん@おーぷん 24/12/01(日) 17:28:17 ID:Tp.tl.L9
御年寄がスマホ苦手なのは重々承知です
ただなんで駅員では無くて通行人に聞いたのかって話なんです
どう考えても道行く人よりも駅員の方が地理が詳しいのは周知の事実です
それに電源入れた時点でそっけなく
「あ、いいです」と言うくらいなら初めっから駅員に聞けば良い話です
124: 名無しさん@おーぷん 24/12/01(日) 18:53:35 ID:gc.54.L1
知り合ったってほどじゃなくね?
125: 名無しさん@おーぷん 24/12/01(日) 19:00:00 ID:xP.54.L1
たまたま道を聞いてきた通りすがりのおばあさんなだけで、
知り合ってはないな
「話をしたからあの子はボクに好意がある」の勘助思考に近い感性で怖いわ