私がインフルエンザを発症した時、運悪く大トメも寝込み、さらにウトメの旅行にぶつかった。トメ「看病お願いね」夫「行ってやればいいじゃん」→私はそのまま倒れ、救急車で運ばれて!?
160: 2008/02/19(火) 11:18:17 0
私がインフルエンザを発症したとき、
運悪く大トメ(ウトメと同居していた)も寝込み
重ねて不運なことにウトメの老人会の旅行にぶつかった。
「嫁子ちゃん、ばあちゃん(大トメ)の看病お願いね」
とのたまうトメ。
「無理です。おばあちゃんにうつしたら大変だし
第一、私動ける状態じゃありません」
と断るけど「いいからいいから」で話にならない。
夫に援護を頼むと
「行ってやればいいじゃん。大分良くなってきたじゃん。
お袋だって介護で疲れてるんだし、たまには楽させてやれよ。」
私はそのまま倒れて救急車で運ばれ、
事態を知った両親が激怒→退院後実家へ。
その後、ウトメ夫が詫びを入れてきて和解しましたが、
あれ以来完全に冷めてしまった。
今は自己都合wで停戦中だけど、近いうちに離婚を切り出す予定。
161: 2008/02/19(火) 11:20:06 0
>>160
頑張れ、慰謝料たーんともらって別れたれw
162: 2008/02/19(火) 11:21:02 0
>>160
ktkt
kwsk
164: 2008/02/19(火) 11:23:13 0
>>160
それなら
夫が会社を休んで妻や大トメの看病や介護をすべきなのに
160の亭主教育が悪かっただけでしょ。
仕付け教育を怠ると自分に跳ね返るのは常識よ。
166: 2008/02/19(火) 11:26:54 0
無理矢理難癖つけなくていいから。>>164
171: 2008/02/19(火) 11:32:28 0
>>166
本気ですけど?
>>160の夫のセリフ
>お袋だって介護で疲れてるんだし、たまには楽させてやれよ。
これって明らかに、妻の看病とか老人介護は自分とは関わりないと
頭から決めているから出るセリフでしょ?
160夫だけじゃなく多くの男はみんなそう。
自分が家族の一員だって自覚がないのよね。
しかも妻だとか女達まで男は稼いでくればいいからと家事をさせずに
無意識に家族の役割を与えないから、いざという時に>>160みたいな目に遭うのよ。
時代が変わったのに男の意識は変わっていないんだから
女が仕付けてやらなきゃダメなのよ。
169: 2008/02/19(火) 11:29:07 0
>>164
だからエネ夫なんだろうに
常考