キラキラネームをからかっていた息子に夫が怒ってしまい、息子を無視する日が続いている。
203: 名無し:15/09/13(日) 18:49:01 ID:SfP
息子のクラスで、ある特定の生徒に対し、いじめというか、からかいがあって問題になった。
該当の生徒はすごい珍名というかいわゆるキラキラネームで、それがからかいの理由だった。
系統としては「永久恋愛(えくれあ)」に近いキラキラネーム。
正直言うと、保護者の立場ですら最初見た時はギョっとした。
しかしレベルの高い珍名であってもからかっていいことにはならない。
息子にはよく言い聞かせたし、叱った。息子も反省した。
私としてはここで許したいのだが、夫が個人的に怒ってしまい、息子を無視する日が続いている。
実は夫も元珍名…
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1441082815/
203: 名無し:15/09/13(日) 18:49:01 ID:SfP
姑が2chで言うところの「産後ラリ」ってやつだったらしく
漢字もすごい、読みもすごい華美な名前が付いてしまった。
たとえて言うなら「薔薇郎」みたいな名前だった。
高校生から「一郎(仮)」と通称を使い始め、実績を積んで成人過ぎて正式に改名した。
だから息子は夫が珍名だったことを知らない。
夫は「名前で他人をいじる」というのがトラウマを掘り返されたようで我慢できないらしく
息子の顔が冷静に見れないと言う。
夫の気持ちもわかるだけにどうしたらいいのか…
204: 名無し:15/09/13(日) 19:04:53 ID:vEE
あなたが息子さんに上記をきちんと話せばいいんじゃない?
息子さんが反省し、お父さんに謝罪するところまで、がんばって!
放置するのは、最悪手だね
時間が立てば立つほど難しくなるから、速攻でGO!!
205: 名無し:15/09/13(日) 19:51:17 ID:9KP
>>203
珍名は不幸しか呼ばないよなあ…
206: 名無し:15/09/13(日) 20:18:12 ID:fRH
息子が父親に謝罪するっていうのは違うんじゃないかなあ。
別に父親の名前をからかったわけじゃないんだし。
父親のトラウマは気の毒だけど、息子に対する態度は大人げないとしか言えない。
207: 名無し:15/09/13(日) 20:40:30 ID:Hui
父親がなんとか自分の気持ちに折り合いつけるしかないよね
例えば挨拶だけは必ずするとかルールを決めて、会話のきっかけはキープしてね
言葉をいっさい交わさないままだと、声をかけることすらためらわれるようになるから
息子さんには父親が怒ってる理由をきちんと説明して、父親が立ち直るまでフォローしてあげてね
208: 名無し:15/09/13(日) 22:01:48 ID:02X
父親が自分のトラウマを息子に押し付けてるだけだろ
ガキかよ…
次は息子がそれをトラウマとして残すことになるよ
旦那の気持ちもわかるしとか言ってる場合じゃない
母親ならしっかり守ってやれよ