旦那が、私に隠れて外食や買い食いをしてる。旦那「夕飯はサラダだけでいい」私「えっ」→結果…
153: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)03:34:42 ID:eoU
初めて書き込みます。
相談させてください。
結婚して3ヶ月目です。
悩みは、私が所謂メシマズ嫁であること
それが原因で旦那がおそらく
買い食いや外食をしていることです。
料理は、結婚が決まってから
少しずつ勉強練習したつもりですが
なかなか上達しません。
旦那は温厚な人柄故か私の家事には
料理も含め一切の文句も
リクエストもありません。
先日唯一のリクエストがありましたが
「夜食べると太る体質だから
夕食をサラダだけにして」
と言われました。
確かに結婚後7キロ太った旦那ですが、
おそらく私の料理が口に合わず
買い食いや外食をしているのが
原因ではないかと思います。
多少の外食はいいけれど、
隠れてされるのは寂しいです。
せっかくの新婚生活なので、
普通に夕食の食卓を囲みたいです。
料理の上達へのアドバイス、
旦那に隠し事を正直に話してもらっての
話し合い方など、お知恵を
貸していただけませんか。
154: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)07:08:34 ID:hIk
まず本当にメシマズなのか。
旦那さんと味の好みや食事の好みが
あっていないだけではないのか。
例えば嫁は薄味和食好き、
だんなこってり肉食オンリー、なら
たとえメシウマ嫁でも旦那にとっては
メシマズでしょう。
どういう系統のメシマズかわからないけど、
家での注意点としては
弱火・中火・強火が分かっているか
(火の大きさ)
調味料のはかり方
(同じ大匙1でも液体はあふれるくらい・
粉物はすり切りで)はあっているかとか。
そういうことも含めて、
本当のメシマズなら料理教室に行くのが
一番確実だと思います。
間違っても「プロに習う懐石料理の基礎」
とかではなく「お料理1年生」的なコースを
持っている教室がおすすめです。
155: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)07:14:41 ID:k5K
>>153
メシマズというけど、
どういうレベルなんだろうか
これまでに朝晩何を作ってどう出してきたの?
それをとりあえずご主人は
食べてはきたわけだよね
自分で食べても明らかにまずいの?
レシピ通りにも作れない感じ?
それともその通りに作ってもピンと来ないくらい?
それと第三者に美味い不味いを
判定してもらったことはあるかな?
あとご主人の帰宅が遅くて
結果的に太る原因になっているとか
それ以前に元々そんなに食べる
男性ではなかったとかそんなことはないかな
買い食いに関しても「思われる」
というだけで尋ねられてはいないわけだし
ちょっと情報が足りない…
結構人に料理を作るのって難しいよ
好みもあるし胃の大きさもあるし
年齢や食べる時間も加味しなきゃならんし
とにかく一度膝を詰めて
話をする機会は設けるべきだと思う
それまでに尋ねたいことを
まとめといた方がいいかもよ
その時は疲れてそうなタイミングは避ける
自分なら予定のない休日の朝ごはん
食べた後くらいにするかなー
159: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:15:11 ID:eoU
〉〉154 〉〉155 さん、
回答ありがとうございます。
私のメシマズ系統と度合いとしては、
レシピ本を見ながら作ってピンとこないレベル
朝はおにぎりを2つ作って
通勤中に食べられるように、
昼は昼の分のお弁当を作って持たせ、
夜は汁物と主菜・副菜のおかずと
白飯といった感じでした。
実家の両親に手料理を出した際に、
母は「下手だからあまり手をかけずに
クックドゥやレトルトでいいんじゃない?」
と言い父は一口しか食べませんでした。
自分で作って食べても
おいしくないと感じるし、
なんというか砂を噛んでいるような
気分になります。
火加減は確かに苦労していて
何度か真っ黒コゲの失敗作が出来上がり、
こっそりごみ箱行きに…
味付けの好みは確かに旦那が濃いめを好み、
私が実家で薄味で育ったので、
今は濃いめを心掛けて作っているつもりですが
できていないのかもしれませんね。
旦那は元々たくさん食べられる体質で
学生時代の太っていた写真を見たこともあります。
結婚前の一人暮らしでは食事を面倒がって
日に一食二食であったことから
結婚後に三食食べるようになり
太った可能性は充分ありますが、
普通の食事を三食とっただけで
3ヶ月で7キロ増は増えすぎな気がします。
尋ねたいことをまとめる、に際して
ド直球に「私のご飯が嫌ですか」
「買い食いしてますか」でいいのでしょうか…
160: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:31:28 ID:4Zq
ぐじぐじ悩んでばかりで料理教室に通うとか
何故前向きな行動が起こせないの
161: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:43:59 ID:wXJ
>>159
何だか読んでいて
貴女は私かと思っちゃったわ
私も料理に自信が持てないし、
時々失敗も有るしね
後、旦那さんにお握りとお弁当作ってる所が
一緒でちょっと笑っちゃった。
ご免なさいね
ただ、旦那さんもだけど貴女のご両親も
言ってはなんだけど娘さんに掛ける
言葉では無いなと思ったわ
162: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)14:58:57 ID:k5K
>>159
お母さんの反応が
ストレート過ぎて吹いたごめんw
ずばっとそう指摘するということは
普通に作れる人なんだろうし
料理教室もいいんだけど失礼ながら
お母さんに習うということは出来ないのかな
習い事ってコストも手間もかかることだし
あなたが専業ならそれこそご主人の意向を
聞かないといけないだろうし
ぶっちゃけ私自身がある程度家事を
仕込んだ上で嫁に出す(この言い方も古いなw)
のが母の役目かなーとか思う方なんで
あとテキストだと
「きょうの料理ビギナーズ」は結構いいよ
ほんとハンバーグと付け合わせの
グリーンサラダレベルから
レシピきっちりあるし
番組と毎月のテキストと並べれば
実際に作ってる様子も火加減も
どんなものか見れるしね
他にはコンロ自体に温度設定が
出来るものであるかどうかも大きいよ
天ぷらを勘で揚げることのできない私には
160℃~200℃まで設定できる
今のコンロサイコー!だし
ついでにクックドゥなども
テンメンジャンとか普段使わない
調味料買わされるレシピで一から作るより
コストかからなかったりするから
活用するといいと思うよ
尋ねたいことはもうその通り
ド直球ストレートでいいと思う
新婚さんのうちに悩みを
吐き出しておかないと何年もひきずれないよ
何で今更?になる前に聞いておこう
一緒にご飯が食べたいんです寂しいです、
ということももちろんね
そしてこちらの考えている改善案と
向こうの要望をすり合わせるのが
いいんじゃないかなあ
というかご主人は料理できるのかな
一緒に作ると楽しいんじゃない?
って気もする
うち元共働きだったんだけど
ほぼ何もできなかった旦那が
カレーとお好み焼きは作れるようになったよ
そういう簡単なことからやってみるってどうかな