今まで仲良く出来てたコトメの態度がよそよそしくなってきた気がする。敷地内別居の義実家に娘(2)を連れてお邪魔するようになった頃からこうなのですが…
755: 名無しさん@HOME 2009/08/18(火) 18:57:08 0
>>754
5年も6年も使ってないオンボロピアノならまだしも、
普通に使ってるものだったら
二歳児には触らせたくないよね。
>娘が泣いたりいたずらしたりすると慌てて私が止める感じです。
>(いつもならコトメが注意してくれることも多かった。)
このへんなんか釣りかと思うよ…
757: 名無しさん@HOME 2009/08/18(火) 19:00:03 0
10才年下のコトメにずいぶん甘えてるんだなぁ、という感じ。
書き込み内容が10才年上のコトメに対してなのかと思った。
まだ大学生ならいつもソツない態度でいろって方が無理でしょう。
コトメがやさしくしてくれないどうしようって…
多少のアップダウンは自分がフォローするくらいのつもりで当然じゃないの?
758: ヒグラシ ◆IVgdXngJC6 2009/08/18(火) 19:09:10 O
まとめてレスですみません!
やはりいくら子供のことを可愛がってくれるからて言っても
甘えてしまっていた面も多々あると反省しました。
動けない赤ちゃんと違って二歳児を相手にするのは大変ですもんね。
これからはいくら義実家とはいえ遊びにいっても周りの手を煩わせないよう、
自分がしっかり面倒を見るようにします!
思えばおもちゃの滑り台を引きづったり
冷蔵庫を開けたりするのも厳しく叱っていませんでした。
「こらこらダメでしょー」みたいな感じで。
そういう態度もコトメをいらつかせたかもしれません。
目を覚まさせてくれてありがとうございました。
759: 名無しさん@HOME 2009/08/18(火) 19:11:26 0
あーそりゃ駄目だわ。
本気で謝ったほうがいいよ。
「親しき仲にも礼儀あり」って言葉を贈るよ。
760: 名無しさん@HOME 2009/08/18(火) 19:12:31 0
大きいおもちゃを引きずると床に傷がつくよ。
うちのリビングなんか傷だらけだよorz
761: 名無しさん@HOME 2009/08/18(火) 19:20:11 0
ピアノも遊びも、
生活音気にせず朝っぱらから全力でやってない?
母になると子供中心になっちゃうかもしれないけど、
大学生のコトメはそうじゃないよ。
ピアノの扱い方だって、
他人の物を借りてるっていう気遣いがなかったんじゃないかな。
762: 名無しさん@HOME 2009/08/18(火) 19:22:50 0
>>758
コトメさんと同じように、あなた(が叱らない子供の行動)に
不快感を覚えている人が他にもいるんじゃないかな。
知人に限らず、外出先のファミレスやショッピングセンター、
電車の中なんかで。
この記事を評価して戻る