トップページに戻る

出産後から義母が母子同室の個室に居座り始めた→夫曰く「何か手伝いたいんだよ」という話だったけど義母がやった事は…


20: 名無しの心子知らず 2012/10/09(火) 17:56:52 ID:rSuKNczf

なんか、もう、頑張れとしか言えない

正月の義実家ではひと時も赤を話さぬよう頑張って!

あと、友達とか味方をつけて!

一人で戦うには相手がクソすぎる




21: 名無しの心子知らず 2012/10/09(火) 18:18:39 ID:MLlrBvds

>>19

義母は友達じゃないだろうw




22: 名無しの心子知らず 2012/10/09(火) 18:29:42 ID:JI5AXxL0

>>19

じゃあ何度目から怒ればいいんだよとw

そんなの飲酒運転で
「事故らなければ大丈夫」っていうのと何が違うんだ。

それは母親に物申せない言い訳なだけじゃんねぇ。





23: 名無しの心子知らず 2012/10/09(火) 18:36:07 ID:wloo3u/T

義理の親を長年の付き合いの友人と同じに扱えるわけないじゃん。

友人レベルに気遣い度合いを落としていいんなら、

それこそ「今疲れてるから来ないで」
「うちの子なんだから勝手にしないでよ」とか言うっての。

押しかけ凸してくるようなのが友人ならそもそも付き合いをやめるけど。

友人になんてなれないようなレベルの図々しいババァと付き合いをしてるのは、

友人以上に気を遣う「義理の親」だからだろうに。




27: 名無しの心子知らず 2012/10/09(火) 19:38:16 ID:awEr0GMt

もうさ、旦那に間に入ってどうにかしてもらうのは諦めて、
離島トメと全面直接対決で話してみれば?

遠慮とか気遣い無用で
「お断りします」
「迷惑です」のオンパレードで分からせてやれ。

うまくやろうとするのは旦那の務めで、
あなたが頑張る事じゃない。




28: 名無しの心子知らず 2012/10/09(火) 19:54:59 ID:JI5AXxL0

>>27

間に入ってるけど、
ネットの向こう側でトメとダブルス組んでる、

敵側の前衛なだけだよね…




30: 5 2012/10/09(火) 22:31:38 ID:ImEPCN7q

皆さんに言われたことは
私も追及したんですが、↓のように話になりません・・・

「友達には気を遣わなくて良いし、
 話してて楽しいし気分転換になる。でもお義母さんには気を遣うでしょ」

→「何で?母親は手伝いに来てるんだから気を遣わなくていいんだよ☆」

「"手伝いたい"は建前で、本音は"孫ちゃんに会いたい"でしょ?
 産後が大事と知っててこの仕打ち?」

→「まぁ本音はそうだろうけどさ・・・
  でも母親だって娘と会うのを楽しみにしてるんだよ☆」

「お義母さんが楽しみにしてるから、
 お義母さんの希望は叶えて私の辛さは無視するわけね?」

→「何でそんなひねくれたこと言うの?
  娘のことを喜んでくれないより喜んでくれた方が嬉しいじゃん☆」

(義母がどれくらいの頻度で来たらストレスを感じないのかの質問に対して)
「私としては3ヶ月に1度」

→「少なっ!せめて月に1度にしてあげてよ」

→「あなたの親はお正月やGW、お盆の連休に会えるでしょ?
  隣の市のうちの両親は月に1度も会わないのに、それでも少ないの?」

→「少ないよ~離島からわざわざ会いに来るんだよ?」

「あなたはわたしの両親を友達のように扱えるのか?
 気を遣わないでいられるのか?」

→「俺は出来るよ☆だから嫁子もそうすれば良いじゃん」

「何度もベビーシートから下ろすようなら注意って、
 それは最初からベビーシートに乗せないことと同じでしょ?」

→「そうだね。てかそんなに目くじら立てなくても・・・。
  母親が来れば俺も楽出来るし、少しは我慢してよ~」

「お義母さんだから今まで我慢してきたけど、
 あなたがお義母さんに言わないなら私が言うよ。
 言っても良いんだよね」

→「何でそんなに頑固なの?嫁子が気にしなければ良いんだよ?」

大姑さん(義母の実母)や義母の妹も義母や夫を〆てくれますが、
義母も夫も変わらず。

もう直接義母に文句を言おうと、
この間からイメトレを繰り返してます・・・

メアドを変える予定なので、う義母には
伝えるのをうっかり忘れようかなぁとも思ってます。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| | 出産 | 義母 | 母子 | 同室 | 個室 | |