夫の仕事の関係で住んでる僻地の事務所兼社宅が古くなく建て直しが決まった。それと同時に特例として飼う事がOKされてたペットがNGになって困ってるんだけど…
358: 3/3 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
以上です。
これで悩みからは開放されますが、
結局うちも任期満了まで住むことができずに、
黒歴史に名前を刻んでしまう結果になりました。
前の担当者(というか偉い人だった)には
「奥さんはしっかりしてそうだし、
ペットをOKにするから大丈夫だよね。
最後までがんばって黒歴史を終わりにしてね。」と
期待されていたのに残念です。
次の人は新築だし大丈夫かな?
でも、ぼくちん担当者がまだやらかしていて、
新築にあたって現住人の奥さんの意見が聞きたいと
図面を見せられた時に、
気がついたこと(敷地内全舗装なあげくに西に台所とリビング、
東の開口部を全部つぶして倉庫、
リビングと台所の間に意味不明な仕切りがあるのと
台所に変な作り付けの棚をつけるので手持ちの食器棚が置けない、
使いづらい間取りになっていること等)を説明したのもメモることもなく、
上司に報告することもなく、
その場でオール却下されているんですよね。
おおかた、南北逆の敷地用の設計図を流用して
「ぼくちんの仕事おしまい。楽チンだったお。」
ってことなんだと思います。
それに気がつかずに承認するぼくちんの上司も上司ですが、
ぺーぺーの一存でそんなことになってしまう
この会社の体質は大丈夫なんだろうか。
ただでさえ買出しに1日がかりな僻地で、
常備菜や食品が傷みやすい西の台所だなんてどんな罰ゲーム。
全舗装の照り返しと南西リビングじゃ夏場は地獄でしょうね。
一応、心のケアセンターの方には話しましたが、
その方は部署違いですし、
うちの離婚問題の方に気をとられていて聞き流されたようです。
もうこれ以上はでしゃばりになってしまうので騒ぐことはしませんが、
黒歴史はこれからもまだ続く気がします。
359: 356 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
読み返していて
説明が不十分な箇所に気がついたので訂正させてください。
×おおかた、南北逆の敷地用の設計図を流用して
「ぼくちんの仕事おしまい。楽チンだったお。」ってことなんだと思います。
○おおかた、南北逆の敷地用の設計図を流用して、
そのままだとばれるからと適当なアレンジ(変なしきりとか変な棚)
を加えて「ぼくちんの仕事おしまい。楽チンだったお。」って
ことなんだと思います。
360: 名無しさん@HOME 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN O
>>356
報告乙!
担当者が自分に課せられた「仕事」の意味も解らず、
マニュアル通りの事しか言わないボンクラだったんだね
でも設計をそんな奴に任せて、
上司が普通に考えりゃ分かりそうな不具合をスルーするなんて信じられない
男がいかに「生活」に無関心かの証左で、
仮にも家族の住む社宅なんだからプロに任せればいいのに
異動で新しい社宅に住むチャンスは逃したけど、
大事な命が守れたから黒歴史っじゃないし、良かった
でも、旦那さんの犬についてのあれこれは頂けない
いずれ介護問題などでも揉めそうだから、
困ると誰かに責任転嫁して逃げる人だと心に留めておいた方がいいね
361: 名無しさん@HOME 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
>>360
読んでくださってありがとう。
>男がいかに「生活」に無関心か
それもあって奥に聞けという手順があるんだと思います。
それで聞いてきたくせに、まさかのオール却下。
あれだけ言ったのにきっと稟議書には
「特になし」と書かれて提出されて、上司の判子が押されておしまい。
そして次の奥が苦情を言っても
「前の担当者がやったこと。俺シラネ。」と、負の連鎖が目に見えます。
社宅なので大掛かりな陽除けの取り付けも、
「建物に穴を開けるな」で禁止されるのでしょうね。
建物の東西を入れ換えるだけで、
ずっと住みやすくなるのに、建築費が増える訳でもないのに、
本当にもったいない話です。
>困ると誰かに責任転嫁して逃げる人
仰るとおりです。しっかり心に刻みました。
362: 名無しさん@HOME 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN O
バカを相手にするなら会話録音しないとダメだね
言った言わない聞いた聞いてないで「うやむや」にするから
363: 名無しさん@HOME 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
>>358
おつでした ワンちゃん無事でなによりです。
旦那は〆あげてください。
358の勇気と知恵で一匹のワンちゃんが助かった事がとても嬉しい。
ぼくちん野郎は図面を
「358にも見せたお!おkって言ってたお!だから文句ある奴は358に言えお」
っていいそう。次の生贄(ごめんね、酷い言い方で)の
夫婦が赴任した際に、
「なんでこんな酷い間取りなの?!誰が作ったのよ!」っ
てなった時にぜんぶ358におっかぶせそう。
ぼくちん野郎がどっかに飛ばされればいいのにね。
でもそういう奴に限ってずっといるのよね。
366: 名無しさん@HOME 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0
>>363
私に勇気も知恵もないですよ。
いい大人がヒスって泣けるんだから心のケアだろうと、
開き直った気持ちでケアセンターに電話したのが真相です。
知恵は元スレで親身になってくださった方々につけていただきました。
最初に直属の上司は?と聞いて下さった方には本当に感謝しています。
確かに、ぼくちんならやりそう。
折にふれて僻地組みの先輩奥たちに根回ししておきます。
この記事を評価して戻る