今思えばエヴァンゲリオンが社会現象になったのって結構異例よな?
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/30(水) 23:33:15.776 ID:exYmgV980
でも社会が暗い時は明るい創作物が求められる的な言説と相反してるよな
現実が辛いからフィクションの世界ではせめて明るく的な
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/30(水) 23:34:21.223 ID:pop/K0iX0
Windows95でインターネット普及と、不親切な作りから来る考察で盛り上がった事が「クチコミ」のような現象として起こったんでしょ
ネットってすげーやって波に見事に乗っかったのがこの作品だと思う
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/30(水) 23:39:31.146 ID:d07gnHvl0
僕のマリーのラジオドラマで宮村優子のファンになったけどその時はまだエヴァの声優ってイメージ全然なかったな
時期はほとんど一緒だったと思うが
イベントにも行ったけどそこまで大人気って感じでもなかった
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/30(水) 23:39:38.294 ID:qADSALRI0
キャラクターがかわいかったからだぞ
23: enaga(,,・Å・,,) ◆99xH8ena32 ハンター[Lv.285][UR武][UR防][木] 2025/04/30(水) 23:45:44.733
流行って言っても日本中どこでも誰でも知ってるような状況にまでなるわけないだろ
大谷みたいにマスコミが意図して国民に刷り込もうと情報の物量作戦やらなきゃ無理だわ
そんなもんどんな流行でも起こらんわ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/30(水) 23:47:16.124 ID:7INnxAIJ0
ストーリーと言うか表現の仕方が独特だったね
あれはメディア全部に影響を与えた
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/30(水) 23:51:31.965 ID:exYmgV980
>>24
まぁ表現の根幹は市川崑と岡本喜八なんだがな
とはいえ人類補完計画シーンは初見これ以上の映像表現に出会えないと確信した
この記事を評価して戻る