路線バス「キャッシュレス決済のみ」、現金利用率は4%に…完全化なら年86億円効果
36: 2025/04/29(火) 23:57:14.25
>>27
定時運行維持とか年寄りの行動見てから言えよ
あいつら現金もカードもたいして変わらんくらい時間かかるから
その運転士の管理とカード会社に払う金と設備の更新料は引き合ってるという決算書はどこに
46: 2025/04/30(水) 00:00:17.30
>>36
年寄りはシルバーパスではないのか?
50: 2025/04/30(水) 00:01:04.67
>>46
それ地域によるよ
54: 2025/04/30(水) 00:02:47.98
>>19
路線バスは都バスの様な単一料金じゃなくて
距離制の所がほとんどだからな
機器も色々必要だし、その運用、保守にもコストがかかる
運賃の不正支払も減らせるし
運行中も正規賃金の支払確認とか
両替現金の準備とか
運行後に現金の管理とか面倒
20: 2025/04/29(火) 23:50:13.65
バスって路線によって前から乗ったり後ろから乗ったり料金固定だったり距離別だったり統一感無いから自分の生活圏以外のとこ乗るの結構ドキドキするw
SuicaやPASMOでどこでもストレスフリーになると助かる
60: 2025/04/30(水) 00:05:01.85
>>20
でも、乗車時にSuicaを機器にピッてする必要がある所と、
降りる時だけで良いとこもある
前乗り後ろ乗りもあるし
37: 2025/04/29(火) 23:57:15.80
紙回数券最強
この記事を評価して戻る