路線バス「キャッシュレス決済のみ」、現金利用率は4%に…完全化なら年86億円効果
17: 2025/04/29(火) 23:49:59.30
利用できない弱者のために利便性が失われるのは勘弁
マレーシア、香港、中国はもう現金使えない店まで増えてきてる
QRやIC決済できない人はバスやタクシー乗らなくてOK
35: 2025/04/29(火) 23:56:56.74
>>17
中華圏では「人民元のニセ札」が多いから、
ニセ札を掴まされるよりは
数値データのやりとりを選ぶわ
52: 2025/04/30(水) 00:02:24.86
>>35
長く中国にいたけど偽札はあんまり出回ってないと思う
とにかく札が汚い
83: 2025/04/30(水) 00:13:31.55
>>52
中国だと、本当の銀行のATMからニセ札が出てくるんだよ
ソレを掴まされた一般人が何か買おうとして
何かの拍子に発覚する
冗談じゃなくて、ニセ札が流通してる
現金が汚くて尚更
233: 2025/04/30(水) 01:45:28.12
>>83
ただのニセ札ならマシな方でね、
あちらでご法度の、法輪功のプロパガンダをこそっと刷り込んだ偽札すら出回ってる
あれを迂闊に使うと即当局に拘束だよ
こういうリスクもあるからあっちの連中は現金を極度に嫌う
640: 2025/04/30(水) 08:35:07.15
>>83
だからあんなにバーコード決済が普及してるんだな。
街の市場でさえバーコード決済してる人多いし
647: 2025/04/30(水) 08:46:41.32
>>640
かの国は自国通貨が信用できないからQR普及したって話は聞くね。
逆にいえば日本でいまだ現金主義が多いのは信用度が高いから。
アメリカや韓国でクレカ普及率が高いのは
日本でいう100円単位からお札だし、事実上の最高紙幣も20ドルとかだからね。
韓国も最近になってようやく5万ウォン札(5000円)が出たくらいだし。
ちょっとでも高い買い物するならカードじゃないと不便。
この記事を評価して戻る