トップページに戻る

「恋に落ちて」って曲 「ダイヤル回して手を止めた」のとこ、ずっと男に貢ぐために金庫のダイヤル回してるんだと思ってた


752: 名無しさん@おーぷん 25/02/26(水) 23:48:18 ID:BD.bu.L1

>>750
(・ε・)
??
????




753: 名無しさん@おーぷん 25/02/26(水) 23:49:36 ID:BD.bu.L1

>>751
いや普通に凄いぞ




756: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 00:55:02 ID:x9.jt.L1

>>743
「恋に落ちて」は1985年に放映された「金曜日の妻たちへIII」というドラマの主題歌で不倫ソング
当時は高校生で「私の性格だとダイヤル回してかけちゃ~った~♪だから不倫無理!アハハハ」とか笑ってたけど今観たらどう感じるんだろ?
40年前だからあまり覚えてないわ





757: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 05:28:29 ID:J5.g6.L1

声も良くていい曲だったんだけど「不倫かよ!」って時間差で気づく歌だったな
「土曜の夜も日曜もあなたとずっと居たい」週末は彼が家族といるから会えないさみしい、なんだよね

あの頃って大手企業でも「一般職(25歳あたりで肩たたき)」「総合職(ずっと仕事を続けられ出世もあり)」って区分けができて
バブルもあって、独身女性が自分の稼ぎで一人暮らしを満喫でき
ライフスタイルもどんどん変わっていった時代
男性も「いい企業に就職してマイカー・結婚・一軒家」みたいなライフスタイルから「勤めながら副業・企業もできる、趣味に没頭もできるし
週末2泊3日で海外に行って帰ってくる」とか
高度成長期より後の、時代がどんどん変わり、若者の生き方もどんどん変わっていった時代だったんだよね




759: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 08:07:55 ID:XU.eu.L1

>>751
うちの学校なんかサザンの秘密のデートで運動会の踊りやらされたよ
当時小学生だった自分は意味分かってなかったけど




760: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 10:07:36 ID:t3.zo.L1

>>759
かなり前だけど、うちの子の幼稚園の卒園式の合唱曲の一つに
ユーミンの「卒業写真」があった
名曲だけど、卒園式には違うだろって思った




761: 名無しさん@おーぷん 25/02/27(木) 10:25:03 ID:yI.5b.L3

>>759
「ジンギスカン」が流行ってた頃、それこそ幼稚園児まで踊らせられていたけれど、あれ実は歌詞に「一晩に七人の子供をはらませ」なんてフレーズがあるのよね



この記事を評価して戻る




関連記事

ネット通販で買い物をしない元カレがめんどくさい・・
キラキラネームをからかっていた息子に夫が怒ってしまい、息子を無視する日が続いている。
ヤフオクで落札した荷物が届いた。箱を開けてみたら中からハムスターが出れ来た・・・
事務の派遣で、職場見学まで話が進んだところで、他に本命の件が募集上がった さっそく辞退と謝罪をメールしたんだけど・・
なんかもーそこまでして生きていたくないなーって気持ちが強すぎ・・

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| | | ダイヤル | | とこ | 金庫 |