トップページに戻る

【歴史】「卑弥呼は邪馬台国の女王」はウソである…最新研究で明らかになった「近畿説vs九州説」論争の有力説


23: 2025/04/30(水) 08:38:05.21

>>19
畿内説だと、そもそも三世紀に九州北部から畿内まで単なる
友好や交易以上の支配関係ができていたことになるわけで、
通信どころかまともな街道やおそらく海上通行も確立して
いなかったはずの時代にそのような広範囲の国家が成立
していたとも思えない。




27: 2025/04/30(水) 08:45:41.98

>>23
今ではもう否定されて消えてしまったけど
九州の銅剣銅矛文化圏 VS 畿内の銅鐸文化圏 という考え方と同じ理屈で
前方後円墳体制とか土器文化圏とか持ち出してきて政治連合とか言ってるからな
これらも単純に交易などのひとの移動によって齎される文化伝播に過ぎず
そのうち否定されて消えていく説なのかもしれない




62: 2025/04/30(水) 09:48:41.92

>>27
銅剣文化圏vs銅鐸文化圏は
記紀で言う
国譲り勢力vs國造勢力の対立だから
皇国史観の否定の為に歴史を捻じ曲げてるだけ。





21: 2025/04/30(水) 08:34:17.58

少なくとも佐賀はないわ




22: 2025/04/30(水) 08:34:44.25

曹操嘘ついたのかよ!
最低だな、やっぱり呉が正義だわ




24: 2025/04/30(水) 08:42:19.87

>>22
曹操はもう死んでた




25: 2025/04/30(水) 08:44:01.13

邪馬台国なんてなかった
卑弥呼なんて女王いなかった
九州はない絶対

でも、もしいたら
それは畿内で邪馬台国の女王卑弥呼だから!ぎゃあああ!


こういうお話




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| | 歴史 | 卑弥呼 | 邪馬台国 | 女王 | ウソ | 最新 | 研究 | 明らか | 近畿 | vs | 九州 | 論争 | 力説 |