【1/3】実家が遠方なので将来両親の面倒を見るのは近所に住んでる妹という事になりそう。それを理由に両親の遺産は全部妹に、と妻に話したら発狂されたんだが…
896: 26 2012/10/31(水) 04:11:49.25 P
うちは嫁と共働きで金の管理はそれぞれでやることになってるんだけど、
家の家賃、自分の私物、ネット、携帯なんかは全部俺持ち、
食費、光熱費、生活用品等は俺が嫁に渡してる家計費(20万)で賄うように
生活を始めて1年ほど。
余った分は将来の子供のために貯金しといてね、って言ってた。
あと嫁の仕事の金も同じく子供貯金にしといてって言っておいた。
が、その家計費が全部そのまま義母に流れてた。
家の生活費は嫁の仕事(実家で美容師)をしていて、
その金から出ていたみたい。毎日客なんか1人2人しか来ないけど。
義母に流れた金は義母の生活費と嫁姉の子供に対するオモチャとか
塾代とか色んな事に使われてた模様。
そんで現在貯金ゼロ。
こういう状態になった経緯も含めて昨日夜に読めと話し合いを行い
離婚の流れになってます。
900: 名無しさん@HOME 2012/10/31(水) 04:35:07.50 0
離婚一択じゃねーかw
897: 名無しさん@HOME 2012/10/31(水) 04:15:26.50 0
>>895
そんな金にがめつい女と結婚しててもいい事ないぞ。
親の遺産にしても、毎月20万を横流ししてた事についても、
金目当て以外の何者でもないし。
26は嫁を愛しているのかもしれないが、
26の嫁が愛しているのは、26の金だけだ。
てか、会社やってるってのは、経営者か?
だとしたら、こんな嘘つきでがめつい女と結婚してると、信用問題で会社も潰れるぞ。
898: 名無しさん@HOME 2012/10/31(水) 04:26:29.47 0
子供のいない夫婦二人だけなら、よっぽどセレブな生活してない限り、
食費、光熱費、生活用品等で、10万でも多いよ。
取りあえず嫁と話し合いする時にはICレコーダー装備で、
「嫁が夫に黙って勝手に実家に金を送っていたから貯金がない」
ってのを録音して、弁護士のところに行くといいと思う。
嫁実家に流れた金額は、特定するのは難しいし、返せと言ったところで、
ろくに働きもしないのに贅沢をしてる人達が、たとえ分割でも返せるわけないし、
「慰謝料を取られないようにする」事だけを目標に頑張ったらいいと思う。
899: 名無しさん@HOME 2012/10/31(水) 04:26:56.35 0
>>895
話し合いはどんな流れだった?
嫁の主張は?
何か明らかになった新事実はあった?
901: 26 2012/10/31(水) 04:37:55.00 P
>>897
一応経営者といえば経営者だけど会社は社員6人の小さな会社です。
ただ経営、経理をやってる関係上、金の管理は得意なので
自分の分は自分の分として管理し、嫁の稼いだ金は嫁が管理していいよ、
という形に結婚時なりました。
なので、自分は自分で貯金はしています。嫁には言ってないけど。
んで生活費は生活費で必要だろう、ということで嫁に毎月20万、
月末に渡してた。結婚時に家を借りた際に家賃の引き落とし口座は
自分の口座にしといたので家賃は別、ネットとか携帯も自分しか使わないので
自分の口座から落ちるように設定した。嫁の携帯は嫁の口座から落ちてると思う。
20万にしたのは特に意味はなくて、嫁は嫁の働いた金を子供が生まれた時の
将来の貯金にしたいって言われたから、じゃあ生活費どれぐらいあればいい?
って聞いたら20万って言われたのでそれを月末に下ろしてそのまま渡してて、
余ったら子供貯金に入れといてくれたらいいよ、と言っておいたんだよ。
特にせせこましく特売品とか買わなくていいから足りない事があったら
言ってくれたら追加も出すよって事で。
>>898
多いか少ないかはわからないけど、嫁は義母に全部そのまま渡してたみたいで、
普段の生活費は嫁の給料から出してたみたい。
嫁は実家の理容室で美容師として仕事してて、その日の客からの収入だけしかない。
>>899
話し合いとしては俺からの話はなぜ貯金が貯まっていない?
将来子供作ったら教育費とか必要だろ?って話を淡々とした感じ。
嫁の言い分としてはお母さんが困ってる、自分は母子家庭で母親に大人にしてもらったから
親孝行はしなければいけない、ということだった。
ただ年寄りの一人暮らし(つっても嫁が毎日家で仕事してるんだから昼間は
ほぼ嫁と一緒にいるようなもんだが・・・)に20万もいんの?って聞いた。
902: 名無しさん@HOME 2012/10/31(水) 04:39:59.35 0
親孝行なら自分の金でしろって話だよね。
この記事を評価して戻る