彼女に同棲解消を希望された。怒られるのが嫌いらしくて、一緒に暮らしている中で俺に注意されるのが辛いらしいんだが…
225: おさかなくわえた名無しさん 2020/03/28(土) 23:03:43.08 ID:Eo9LbzOd
>>211
基本は私は相性の問題だと思うよ
同じこと言ってもこの人の癖だなと流したり、
逆に言い返したりできる人もいる
今回の人は負担に感じたってだけ
あとは元の性格も気のつけ方が違うだけ
次は気を付けてなという事が直ちにモラハラとは思わない
ただ、対処療法的な指摘だとダメだから
「指導」するるみたいな傾向が強すぎるのかなぁというのは思った
「ちゃんと」させないとと肩に力が入りすぎているのかな
良かれと思ってだろうけど、
その意識ががすぎるとモラハラ的になるかも
言い方を変えたらだいぶ変わると思うんだけど
彼女を正しく導かねばみたいなの少し変えてもいいのかなと思った
そこまでキツく押さえ込まなくても人は動くし理解すると思うよ
201: おさかなくわえた名無しさん 2020/03/28(土) 22:31:46.02 ID:uDjJQcId
人にばっかり求める人っている
会社の隣の席の馬鹿女が、
旦那がシャンプー使い切って補充しないで
ボトル空のままにしてあったと愚痴っててドン引きしたわ
え?だったらやってあげれば?と
ちな自分はすでにワンセット補充を用意してあるから、
空になって慌てることがない
余裕がある時に詰め替えしておく
203: おさかなくわえた名無しさん 2020/03/28(土) 22:33:20.83 ID:Eo9LbzOd
>>201
これはむしろ女性側の気持ちの方がわかる
206: おさかなくわえた名無しさん 2020/03/28(土) 22:35:41.85 ID:oTLrAZZn
>>201
いやこれは旦那が悪いわ
トイレットペーパー使い切って補充しないのと同じくらいムカつく
207: おさかなくわえた名無しさん 2020/03/28(土) 22:38:57.63 ID:uDjJQcId
>>203
反応いただいたのでコメントすると、
それを入社して数日で結婚してるのかどうかも
全く知らん状態で話された
ちなみにそれは>>100のお家ツアーの人
そのエピソード自体はあるあるだけど、
突然不機嫌にその話を持ち出す
その女性にドン引きしたというのが話の主軸
209: おさかなくわえた名無しさん 2020/03/28(土) 22:42:01.36 ID:Eo9LbzOd
>>207
それは相手の女性が個人的に嫌いで話聞きたくないってことだな
シャンプー云々とはまた別の軸の話
210: おさかなくわえた名無しさん 2020/03/28(土) 22:42:18.06 ID:WgiuckL8
>>207
同意を得られなかったからって言い分変えるのはちょっと…
この記事を評価して戻る