兄嫁の同窓会があって、Aが兄嫁から義実家話を聞く。Aと私も地元の友達なので、ご飯食べながら雑談。Aが「結婚ってやっぱり大変みたいだよ」と同窓会で聞いた兄嫁話をしてきて!?
962: 2014/10/15(水) 21:48:10.87 I
兄嫁が友達に我が家(嫁にとって義実家)を悪者にして「私って不幸な嫁ちゃん」を演じてた事がついさっき判明した。
私と兄嫁は同い年。今夜会ってた私の友達が兄嫁の地元の友達だった。
3連休に同窓会があって、友Aが兄嫁から恐怖の義実家話を聞く。
↓
友Aと私(共に独身)、ご飯食べながら雑談。友Aが「結婚ってやっぱり大変みたいだよ」と同窓会で聞いた兄嫁話をする。
↓
所々のエピソードが我が家であった出来事と類似している。ただし、エピソードがエネ夫や嫁イビリ、小姑ウザ行動に変化していて、
百歩譲っても「そんなつもりなかったけど、そんな風に思わせていたのか」なんて反省する余地ないレベルに捏造。
↓
もしかして・・・と兄嫁の名前を出してみたらビンゴ!←今ココ
近距離別居だし、嫌な思いもさせてるかもしれないけどそんな風に言われているとは思わなかった。
母親の兄夫婦への過干渉をチクチクと指摘して防いでたんだけど、もうやめるわ。
963: 2014/10/15(水) 21:51:18.88 0
>>962
うん、それはもう放置でおk
悲劇のヒロイン希望らしいし、夢を叶えておやり
964: 2014/10/15(水) 22:02:03.80 0
「母の過干渉を私が止めてた」というレスをここでよく見るけど
なぜそんな余計なことをするのか分からん
うちも兄嫁弟嫁がいて母がちょっかい出してるようだけど
それはあくまでも息子と嫁と姑の事で小姑が口出しすることじゃないと思うんだよなー
うまく言ってるうちはいいけど、結局962みたいに裏目に出てしまったら
みんな不幸になるってことだよね
どんなに良くしても義理関係には愚痴って出るもんだし
小姑としては当たらず障らずでいた方がいいと思う
965: 2014/10/15(水) 22:06:52.20 0
>>964
自分の母親が糞トメになっているのが恥ずかしいから止めるんだろ
966: 2014/10/15(水) 22:11:24.08 0
>>965
でも「防ぐのをやめる」っていうからには
糞トメ継続中ってことだよね?
嫁さんが嘘つきだから母親が糞トメになってもいいって事?
そういう気持ちがよくわからないんだよね
誤解のないように言うけど>>962がノータッチになるのは賛成だよ
嫁姑問題に余計な神経使う必要はないと思うから
967: 2014/10/15(水) 22:19:03.57 I
962です。
>>963さん
夢叶えてあげたいけど、あの捏造レベルには到底達せないと思われます(笑)
>>964さん
>>965さんの言う通り!
それプラス、昨日までは兄嫁最高!兄夫婦が理想!って思っていたので、兄嫁をいじめないで!自由にしてあげてよママンだったorz
968: 2014/10/15(水) 22:25:16.37 0
なにがママンだ、キモイわ
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
~まだまだ続くよ~