トップページに戻る

亡くなった兄の嫁から突然の電話。兄嫁「復氏届けを出してきた」私「!?」→ その理由が...


570: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/27(日) 14:29:19.69 ID:usGPbsix

悩みというか相談というかモヤモヤして吐き出したいっていうだけかもしれない
私には一回り以上年の離れた義姉がいる(夫である兄とは氏別、子供1人)のですが
義姉から突然今朝、復氏届けを出してきたと電話がかかってきた
理由は母親が甥っ子に対して言ったことが今でも甥っ子を不愉快にする事が多く、甥っ子の方から突然家の実家とはかかわり合いになりたくないといった上での苦渋の決断だったみたい
(それでも叔母である私の事は好きらしくて祖父母である両親だけ嫌らしい)その事を義姉の方から伝えてあるらしく小姑である私にも連絡しとかないと、という事で電話をくれたらしい

私は結婚して実家から既に離れているので両親と義姉・・・というか甥っ子の亀裂がそんなに深くなっているとは思っていもいなかったのでとてもビックリした
私の目から見て表面的に嫁姑問題は皆無に見えてたけど、ここに来てこんなことになるとは思ってもみなかった
で、来週旦那と子供連れて帰ろうかと思っているんだけども母親から義姉の事で色々愚痴られるんじゃないと思うと帰省予告電話するのがとても気が重たく感じる・・・
娘としてこんな時親に対してどう接したらいいのだろう

義姉は私の事を結婚前から凄い可愛がってくれてて兄が亡くなった後も変わらず接してくれ、甥っ子のおさがりをくれたり子供を可愛がってくれたりしていた
母は今までも気に入らない所があるとこっそり娘である私にだけ義姉の愚痴を言ってくることがあったので母に連絡する前から凄く気まずい・・・
そんな私は離婚して住み慣れた土地を離れようとしているので更に気まずい

割り込み気味なのと長々と読みにくい文章ですみません・・・




578: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/27(日) 16:32:59.68 ID:U8QL5uQD

>>570
義姉から聞いた事は黙って一切知らぬ存ぜぬ状態で
母親から復氏の件を喋りだしたら「初めて聞いたフリ」して適当にうんうんと頷きな
だからといって母の味方をしちゃ駄目
片方の意見だけ聞いてジャッジを下すのは正当ではないので
私はどちらの味方もしないという姿勢を見せな

甥っ子は何歳なの?
自分でそういう判断を下せるという事は中学生とか高校生くらいなんでしょ
そうしたらもう甥っ子の自己責任なんだからあなたが負い目に感じる事はないし
実家に遠慮して義姉家族との付き合いを止めるということもしなくていいと思う
まあ、あなたが遠方に行くようだから今までどおりに付き合えるわけではないだろうけどね




592: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/27(日) 20:12:44.19 ID:usGPbsix

>>578
私の上に二人兄がいるのですが一人は飛行機の距離に、もう一人は亡くなった兄で歳が離れていたこともあってか兄弟喧嘩とかしたこともなくこういった自分以外の家族の間に立つ事がなかったのでどう振る舞えば良いのか困っていたところでした

甥っ子は今年の春に中学生になったばかりです
どちらにもあちらはこう言ってたとか鳩するつもりはないのでそれぞれ今まで通りに過ごしたいと思います
的確なご意見、アドバイスありがとうございます





598: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/27(日) 21:15:34.70 ID:U8QL5uQD

>>592
あ、もう一点
まだ読んでるかな?
甥っ子から復氏に至った内容を聞いても甥っ子にも完全味方しちゃ駄目だよ
あなたのお母さんがもう人間としてそれはどうよという最低レベルだとか
あなたも母親とは絶縁したいくらい嫌な人だというなら甥っ子の味方になっていいけど
そうでないならあくまでも中立の立場でいた方がいい
「母がごめんね」くらいは言っても大丈夫だと思うけどね




601: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/27(日) 22:07:32.37 ID:T9hXM+WH

>>592
甥は何を言われたんだ?




602: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/27(日) 22:54:59.03 ID:usGPbsix

>>598
復氏の経緯は義姉が電話でそれとなく教えてくれました
もちろん私は嫁に行った身(離婚予定ではありますが)ですし義姉の家庭と私の家庭は違いますから甥の言い分を丸呑みにはしないと思います。ですが母の事などで義姉に相談出来ない事とかあればその時は親身になって聞いてあげるぐらいはしてあげたいと思います

>>601
甥が義姉と一緒に実家へ行った時に冗談で「美味しすぎて食べ過ぎちゃったらタヒんじゃうよ~」みたいな事を言ったそうです。そしたら母がその冗談に冗談で返したつもりで「タヒじゃえばいいじゃんw」のように言ったみたいです
私としてはそんなに大したことではないと思うのですが甥は死という言葉を自分に向けられて言われる事に過敏になってたみたいでその件で傷ついてしまったみたいです
甥が片親であることでからかわれたりする事があるみたいで「(父親も死んでいるんだから)タヒねば?」みたいな事も言われてたみたいなので、どうかそんな事で・・・とか思わないであげてください




605: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/27(日) 23:28:58.61 ID:uqfKf6JZ

>>602
>「美味しすぎて食べ過ぎちゃったらタヒんじゃうよ~」みたいな事を言った
のは誰?
傷つくのはわかるけど「そんな事で・・・」って思っちゃうわ…
子どもも名字変えたの?
しかしそこまで拗れる前にどうにかできなかったのかね
お婆さんだって孫に本気で「死ね」って言ってるわけじゃないんだから
傷ついたことを言えばすぐに謝罪できたでしょうに
悪いけど義姉も「そいういう意味で言ってるわけじゃないことぐらい理解しなさい」とか
説得できなかったのかと思うよ
毒爺婆でそれがきっかけで絶縁なら仕方ないけど
そうじゃないならなんとかできなかったのかと思うし親に同情しちゃうなあ
親だって子を亡くしてる当事者なのに




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 兄嫁 | 私「 | | 電話 | | 届け | 理由 | ... |