「うなぎ」って本当に美味しいのか、ちょっと疑問なとこあるよな?
28: それでも動く名無し 2025/04/28(月) 03:07:32.72 ID:s3MJrqVy0
タレの味というよりうなぎ自体の食感がうまいと気持ち悪いの微妙なライン
でも食い物は大抵そう
30: それでも動く名無し 2025/04/28(月) 03:11:10.94 ID:06/uD3Mk0
実際タレのうまさが九割だよ
いいものは違うだの老舗の国産うなぎは全然違うだの言ってた連中もただ情報食ってただけなのはうな源やらのうなぎ産地偽装事件でよくわかったしな
あのタレかかってなかったら誰も食わんよあんなもん
逆にツナにあのタレかけるだけでもうまい
33: それでも動く名無し 2025/04/28(月) 03:24:03.02 ID:LyCHKMEr0
逆説的に言えば美味いから取り尽くされたんやろ値段に見合ってないってだけ
秋刀魚が今まさにこれやしマグロもそうなるぞ
34: それでも動く名無し 2025/04/28(月) 03:25:08.92 ID:1TmMZ7eC0
うまいけど1500円くらい
35: それでも動く名無し 2025/04/28(月) 03:26:12.70 ID:2wnVud3xd
有名店でも産地偽装してるくらい鰻の味なんかタレで消されてる
36: それでも動く名無し 2025/04/28(月) 03:39:18.92 ID:j/tWL0mG0
アナゴはマジでタレが美味いだけだった
他の食い方だと全然美味くない
37: それでも動く名無し 2025/04/28(月) 03:41:41.74 ID:pDqjN7+Na
味自体に鮮度や調理工程が占めるのはあるにせよその決め手がタレってのが揺るがないのは面白いと思う
良い肉に塩とか良い寿司にワサビいらない的な普通白焼き食うよね?みたいな風潮もないし
この記事を評価して戻る