世界三大デマ一覧|進化論・地球温暖化・美人は性格がいいは本当なのか?
24: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)22:32:49 ID:ZBO
>>16
その時一番正しいとされる論を使うだけやん、それがデマとかいって捨てたら、人工衛星どころか1が今使ってるスマホさえ生まれなかったんだぞ
35: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)22:36:45 ID:kNR
>>16
まともな科学者は「絶対」と言う言葉は使わない
というロジックを逆の意味に転用してるだけじゃねぇか
私は何も信じません、て言ってるのとまったく同じやぞ
17: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)22:30:14 ID:j4R
『つまり、普通の年ならば小さなくちばしでも簡単に割って食べることができるような植物の種子が、
旱魃になるとなかなか手に入らなくなり,硬い種子を割って食べることができるくちばしをもった個体しか
生き延びることができなかったのである。彼らは、自然選択の現場を目撃したのだ。
それまで、自然選択説は直接検証することができない仮説に過ぎないという批判があった。
確かに多くの進化的な変化は、人間が一生の間に経験する時間スケールにくらべると
はるかに長い地質学的時間を通じて進むので、直接観察することは難しい。
ところがこのように自然選択の過程を観察できる場合もあることが明らかになってきたのだ。』
http://kagakubar.com/evolution/06.html
18: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)22:30:14 ID:ZBO
地球温暖化に関しては、そもそも地球自体がそうなるサイクルって話もあるけどな
温暖化自体は事実だけど、その根拠がまだよくわかってないだけ
19: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)22:30:15 ID:0Cz
進化は主に増殖の早い細菌で詳細に観察されてる
20: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)22:30:41 ID:gP4
進化論がデマって何だ
我々は宇宙人にいじられた猿の子孫 みたいな話か?
22: 名無しさん@おーぷん 2018/07/18(水)22:31:17 ID:j4R
氷河期サイクル的な大きな流れはそれはそれであるよ
問題は近代の急激な変化ね
どうせ暑くなる(寒くなる)なら速さは関係ないってことはない
ゆっくりとしたペースなら環境は適応できる
この記事を評価して戻る