葬儀屋だけど自ら命を絶つ事を考えてる人に伝えたい事がある。そういう決断は残された人に色々な負担を生じさせる事になり…
48: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土) 23:45:28 ID:o1R
これはためになるスレ
>>1のアドバイスを聞くと自殺がめんどくさくなる良効果もアリ
49: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土) 23:48:19 ID:F1C
飛び降りは顔ぐちゃぐちゃなの?
お葬式に出てる人辛くて顔見れないんじゃ……
52: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土) 23:58:27 ID:GxE
>>49
見せられない遺体の時は見せないようにするよ
もちろん、遺族の了解を得てからだけど
俺はまだ飛び降り扱ったことないけど、
皮膚がぐにゃぐにゃになったり骨が飛び出たりだとさ
顔が陥没したのは専門の納棺師さんに頼めばなんとか頑張ってくれるよ
50: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土) 23:52:50 ID:sUF
聞いた話だが火葬する機械?の中は
引っ掻いた跡がたくさんあるらしいね
51: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土) 23:54:40 ID:GxE
人が亡くなるのは9割以上は病院です
その中には入院してる患者以外にも、
事故急病等で病院に運ばれてそのまま息を引き取った人も
年間を通して事故死は2、3件。多くて4件くらい
自殺は1件あるかな?2件あれば多い方といった具合です
一葬儀屋として火葬のみを含めて年間だいたい200件程、
つまり200体の遺体を扱っています
年齢は70後半〜の高齢者が多いですね
ついで、40代の方が多いですね。このところ増えてきてます
急に身内が亡くなることは珍しくないですね
53: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日) 00:08:14 ID:9ZW
スレたてた訳ですけども、
アドバイスなんてあとは思いつかないもんですね
単純に棺に入れてもらいたい物をわかるようにしておく
なんでこうなったかを残された人にわかるようにしておく
個人で宗教を信仰(創価学会、エホバ等)している時は
その旨遺書なりでわかるように
ありきたりな事しか出てこないやすまんね
55: 名無しさん@おーぷん 2015/03/22(日) 00:10:01 ID:Fih
参列者に見せられない様な遺体ってどんな自殺方法が多い?
この記事を評価して戻る