葬儀屋だけど自ら命を絶つ事を考えてる人に伝えたい事がある。そういう決断は残された人に色々な負担を生じさせる事になり…
33: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土) 23:12:02 ID:GxE
>>31
うわあ凄いね
地域、住職、宗教等でいろんな決まり事があるもんなあ
21: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土) 23:00:36 ID:avJ
骨も残らないような死に方すればいいんやろ
23: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土) 23:01:03 ID:zGH
>>21
それや!
35: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土) 23:14:18 ID:GxE
>>21
骨も残らないような遺体は納体袋といって、
どんな液体も漏れない袋に入れた後に棺に入れるよ
警察署内に霊安室があるんだけど、
行くと待ってる遺体は大抵凄い臭いがするよ!
34: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土) 23:13:05 ID:hHR
費用は幾らくらい用意すればいい?
38: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土) 23:20:07 ID:GxE
>>34
火葬だけなら10万円あれば
住職に拝んで貰うならお布施もかかるよ
お布施は寺毎でまちまちだし、
葬儀屋が関わることじゃないから直接住職とやりとりして下さい
もちろん、住職なしでもいけるっちゃあいけるけどね
自分の家が檀家であったりすれば
そこの寺の住職に頼むことになってしまうんだけどね
自分の両親、自分、祖父母が亡くなったらどうなるのか
確認してみるのも良いかもしれんね
創価学会だと話も変わってくるけども
36: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土) 23:14:51 ID:ySx
>>26
をみてダイエットしようと思いました
食べないついでに死ねたらいいな
この記事を評価して戻る