トップページに戻る

義弟一家が謎過ぎて付き合い切れない。遅れて帰省してきたので「おかえりなさい」て声かけたら義弟は無言。義弟嫁はwwwww


569: 2016/08/25(木) 12:34:28.42 0

寺なんだったらどんどん手伝わせたらいいんだよ

名に座ってるの、これやってあれやって、って

 




589: 2016/08/25(木) 13:14:44.73 0

>>569

まだ寺は親の代だろうし、その親が上げ膳据え膳を許してるんだから仕方ないね。

 




591: 2016/08/25(木) 13:23:10.44 0

複数話題立ってしまい、分かりにくくしてすまなかった、ゴメンナサイ

>>589

うん、詰まるところ、そうなんだ

義母さんは普段から長男嫁の自分にも「あれして これして」

というタイプではないので(頼むのに気が引けるのか?)義弟嫁にも何も言わないんだよね

ただ、義両親ともに高齢なので年寄り働かせるのもイヤなので自分は帰省したときに、自分なりに気がついたところを掃除したりシーツ洗ったり本堂の掃除したりしてるんだけど…

義両親が黙認してるのを、嫁の自分がどこまで言ってよいのか…チキンですまんよ…

 





594: 2016/08/25(木) 13:30:05.57 0

>>591

旦那から進言してもらって、義父さんが元気なうちにビシッと言ってもらったほうがいいと思う。

義両親は親だから好きに甘やかせばいいけど、代替わりした時にまで同じ事されたらかなわないでしょ。

 




595: 2016/08/25(木) 13:38:13.72 0

>>591

>義両親が黙認してるのを、嫁の自分がどこまで言ってよいのか

旦那は、すでに跡取りの副住職として、アナタは副住職の妻として、

棚行とか法要とかなど、お寺の行事で住職のサポートもしてるのかな?

だったらすでに、代替わりは進行しつつあるんだから、

>正直自分の代になったら遠慮して欲しいと思ってる

「副住職の妻」として、思ってること全部言ってやればいい

 




596: 2016/08/25(木) 13:40:22.67 O

>>591

それは仕方ないよ。義母さんがはっきり言わないのに嫁が口出しなんて出来ないもの。

こういうのって義弟が息子気分のままで嫁や子供を連れてきてる可能性もあるんだよね。義弟嫁にしてみれば来たくもないのに無理やり連れてこられるから義実家に行っても何もしないというのが最低条件だったり。こういう話よくあるんだよ。

せめて兵糧責め…だけど義母さんが許してるんだからどうにもならないかなあ。

 




597: 2016/08/25(木) 16:18:25.06 0

>>547

お寺さんの長男ってあとを継ぐ気があれば最初から同居なのかと思っていた。

実家・義実家がお世話になってるお寺とか子供がうちの子と同級生だった近所のお寺さんは代々同居だったから。

同居じゃないならわざわざ義弟たちと同時期に帰省して、イライラを募らせる事ないんじゃない?

自分たちの代になった時にはっきり言ってやれば良い事だし…。

義母も長男嫁が手伝ってくれるから、年を取って体が辛くても何とかなって

次男家族には何も言わないのかもしれないよ。

 




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 義弟 | | 一家 | | 帰省 | | 無言 |