【鹿児島】 「まちおこしの実」食用ならず 町奨励のアーモンド、国の基準超過
19: 名無しさん 2025/04/24(木) 22:52:09.14 ID:UQ/AeMJ7
自分の頭で考えるのを止めた末路
自主自立自尊の精神を持つ者は追い出したからな
22: 名無しさん 2025/04/24(木) 23:12:42.65 ID:x2WNRPDo
薄くて毒入りのアーモンドせっせと作らせてたのか
素敵な町名してやる事えげつないな
25: 名無しさん 2025/04/24(木) 23:47:25.09 ID:ieOy5XAv
びわの種がガンに効果的と書かれている本を参考にして楽天で粉末タイプを購入した。生のタネも試しにペンチで潰して食べてみたが青臭くてなかなか飲み込みにくいな
26: 名無しさん 2025/04/24(木) 23:49:24.51 ID:aFqdhFTu
補助金をストップしたのは仕方が無いというか、迅速でよろしいというかなんというか
ともかく、その予算をほかの国のやり方の調査に回して、品種選定、加工方法など
前向きにやろう
休耕田や耕作放棄地、廃屋に植えてもよいかも
アーモンドを食べて育った豚をブランド化しても良い
30: 名無しさん 2025/04/25(金) 05:53:45.36 ID:c/8p8u80
これに懲りずにどんどんチャレンジしてほしい
31: 名無しさん 2025/04/25(金) 06:00:49.53 ID:JGtLusRF
ローストしてもダメだったのか
> 苗木業者は「品種不明」と説明していた。
もう、ね……(呆れ
34: 名無しさん 2025/04/25(金) 07:03:45.23 ID:JGtLusRF
あと、桃だの梅だの杏だの周りにいっぱいあるだろうからなあ
バラ科は交雑しやすくて困る
それが面白い、ってところは否定しないけど
この記事を評価して戻る