毎日、南部鉄器の鉄瓶でお湯を沸かして飲むようになったらこうなるwww
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/05(金) 08:33:03.804 ID:Iwg6r3kJ0
>>17
確かに岩鋳が安価でキッチンウエアとかも使いやすい
ただ岩鋳の量産品の安価な奴は鉄瓶の内側がシリコン塗装だ…
特殊なシリコン塗装で鉄分も出るから基本的に問題無いらしいが最初は臭かったりするみたいだ
その点、オイゲンのは安価な奴も伝統的な素焼き製法で800度で焼いて酸化皮膜をつけているので良い
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/05(金) 08:33:16.864 ID:yQ7Bryoc0
壱鋳堂の刷毛目ってのいいな
でも持つところとフタはMT-211のほうが好きだや
微妙な違いで印象変わるのね…いろいろ見てみよ
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/05(金) 08:35:23.038 ID:Iwg6r3kJ0
ちなみにふるさと納税でMT-211とかは3万円の寄付で貰えるよ
(実質負担2千円で)
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/05(金) 08:47:29.905 ID:Iwg6r3kJ0
ふるさと納税で鉄瓶で検索すると結構色々選べるよ
MT-211は実売価格9000円前後だが3万円の寄付で貰える
オイゲンの千草も実売価格は同じくらいなのにそれは結構寄付しないと貰えないからある程度収入ある人じゃ無いと損するよ
壱鋳堂の刷毛目とかもふるさと納税にあるが寄付額が結構高い
これは1.1LからIH対応で0.9Lは非対応だからそれも注意
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/05(金) 08:57:20.140 ID:Iwg6r3kJ0
>>27
そんなに重くて困るほどか?
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/05(金) 08:58:06.323 ID:x344jLDz0
>>31
うん
結局今はもう使わず眠っている
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/05(金) 09:02:49.027 ID:Iwg6r3kJ0
>>32
俺は男だが困ったこと無いな
1.2Lの小さい鉄瓶だからかもしれないが
いつもそれで1リットル沸かしてお茶入れてポットに入れてその日1日お茶飲んでる
この記事を評価して戻る