親父がこの春で定年になる。俺「車は俺が買ってやるから退職金はとっておけば?」って流れに→ディーラーで見積もりもらって、実家に行ってみると弟嫁もカタログと見積もりもってきてて・・・
906: 2015/02/05(木) 07:51:51.45 0
>>905
でもあなたがそういう額を知ってるって事は親が話してるって事だよね
何で馬の鼻っ面に人参ぶら下げる真似をするんだろうか、出し惜しみするなら言わなきゃ良いのに
908: 2015/02/05(木) 08:35:58.18 0
>>906
退職金がでたのは弟妹たちも知ってますが金額を知ってるのは俺と父母だけですよ
父に税金がどれくらいになるか知りたいから税理士を紹介して欲しいといわれ相談時に俺が同席したので
909: 2015/02/05(木) 08:42:17.78 O
>>882みたいな事言われたことあるよ
゛親世帯のコンパクトカーと子世帯のコンパクトカーを売って2世帯3世代乗れる車を買おう、
足りない金はみんなで出して、車は子世帯(親世帯から車で30分)に置こう、必要な時は言ってね゛
本人的にはみんなで仲良くお出かけできるし親世帯は車必須な暮らしじゃないしどちらにもメリットあり
らしいんだが、親世帯から見たら使いたい時に使えない車に金出すメリットがどこにあるのかと
910: 2015/02/05(木) 09:56:27.38 0
>>908
となると退職金の額はあなたがここであえて書かなくても弟嫁の言動は同じって事だよね
でもあなたは書いている「こんだけあるんだぜい?」な馬の鼻っ面な自慢でしょ?
そういう態度を弟嫁にも見せてるんじゃない?あなた達親子が弟夫婦の欲を引き出しているんだよ
911: 2015/02/05(木) 10:06:58.38 0
別に自慢には見えなかったけど…
何だろう
8桁後半に反応しちゃってるのかな
912: 2015/02/05(木) 10:27:09.00 0
わざわざ退職金がー八桁後半でしてーとかかなくても
父の退職祝いに俺が車をプレゼントすることにした。で話が伝わるよね。
915: 2015/02/05(木) 10:42:20.87 0
>>912
読み直したら確かに退職金の額は不要だなw
退職金で何かする(家のリフォーム等)なら額とか書いてた方がわかり易いけどね
この記事を評価して戻る