【だから出世できない】課長止まりの人と、部長になれる人の、決定的な違いとは・・・?
21: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/04/23(水) 08:23:17.72 ID:9bLq8ztJ0
親会社からに出向かどうかが大きい
23: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/04/23(水) 08:26:21.41 ID:kazOQjOH0
宝くじ関連はそもそも天下りで無いと駄目だしな
ハー◯スなんて銀行から来た奴しか社長になれないしそもそもそう言う奴を社長として雇う為に存在してるんじゃないの?
25: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2025/04/23(水) 08:28:52.86 ID:MXkslwXm0
一応プライム上場 グローバル製造業 売上7,500億なので、事務や営業の部長よりは給料貰ってますわ
エンジニアだけ定年70だし
去年まで部長だったオッサンが住宅ローン組むのが遅かったのか、必死で非正規で65歳まで雇用延長してるの見ると「ああ管理職なんて選ばずに現場でスキル磨いてて良かった」と思うよ
28: 名無しさん@涙目です。(茸) [PL] 2025/04/23(水) 08:31:29.35 ID:2IWofAVV0
>>25
エンジニアといっても生き残れるのは一握りだろ
技術革新でノウハウが通用しない場合もあるから
26: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2025/04/23(水) 08:29:22.33 ID:dmecwgWf0
係長は小隊長、課長は中隊ないし大隊長、部長は師団長のイメージ。
課長は現場との付き合いがあるけど、部長は(会社をかけてのプロジェクト以外は)出てこない。
付き合いの範囲が違うんで必要とされる資質も違う。
27: 名無しさん@涙目です。(みょ) [TR] 2025/04/23(水) 08:31:27.10 ID:mvRwwjec0
一生 平社員です(´・ω・`)
30: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DZ] 2025/04/23(水) 08:32:10.49 ID:Yhwvys3A0
出世したい人の理解が出来ない(´・ω・`)
この記事を評価して戻る