トップページに戻る

【2/2】次女を必要以上に僻んでる長女を今のうちに何とかしないと家庭の空気が暗くなってしまうのではないかと心配。長女を上手に叱る方法はないでしょうか?


350: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日) 13:04:07 ID:ZpC 

嫁は長女にいつか殺されてもおかしくないわ。




351: 名無しさん@おーぷん 2015/01/11(日) 13:11:52 ID:EWd 

≫350

本当に、いつ刺されてもおかしくない。

少なからず、嫁も≫289も姉妹からはCOされて
孫を抱くどころか結婚式すら呼ばれない寂しい老後を過ごしそう。

※その後いかがですか?2より




70: 名無しさん@おーぷん 2015/08/04(火)16:43:07 ID:xr2

今年の1月に、娘2人(ネガティブな長女と出来のいい次女)と、

接し方に差をつけていた妻のことで相談を聞いてもらった者です。

長女は俺の実家から高校に通い始め、順調に受験生をやっていると

本人・俺の両親から報告を受けました。

長女には週2回こちらから電話をかけ、
また金曜の夜には長女の顔を見に仕事帰りに実家へ行っています。

夏休みに入る前の三者面談は、妻より自分が行ったほうがよさそうだと思い、

有給で行ってきました。

長女は学校での評判がとてもよく、

勉強だけでなく委員会の仕事もきちんとこなしており、

推薦で県外の大学を受けられるとのことでした。

担任の先生は、

「推薦で決めてしまってはもったいないから一般試験でもっと上を目指したらどうか」

ともおっしゃっていましたが、

娘の希望するところに行ってもらうのが一番良いと考えているので、

無理に冬まで受験を続けることはないと思うと答えました。

夏休みは俺の妹と長女でディズニーランドに泊りがけで行ってくるそうです。

次女はほとんど家にいません。

妻は寂しがっていますが、次女べったり精神が今も健在なので、

次女の気持ちを考えると無理もありません。

塾の夏期講習を受けたいと言っていたのですが、

「ほんとは家にいたくないだけなんだけど、

理由がないとお母さんが納得しなさそうだから」と後で本音を話してくれました。

夏期講習を頑張る代わり、お盆の間は名古屋にある

妻側の親戚の家に一人で泊まりに行くことを妻と約束していました。

「寂しいけど次女は必ず戻ってくるからお盆の間だけは我慢する」

という旨の発言をしており、妻の次女への執着心の強さを改めて感じました。

妻は次女を実家から大学へ進学させる気でいましたが、

次女は三者面談の場で

「県内でいちばんいい大学よりもいい大学だったら県外進学を認めさせる」

と先生の前で妻に言ったそうです。

「(下の子)ならそのモチベーションで旧帝大に行けるかも」と妻は目を輝かせていました。

次女は「家から通える範囲の大学で学歴を諦めたくない。自分の力を試したい」と言ったそうで、

成績や模試の結果から見ても

ただの大口で片付けられてしまう言葉ではないと妻が嬉しそうにしていました。

次女は滑り止めから本命まで

全て自宅から通えない地域の大学を受けるつもりでいるようです。

自分も妻を説得するつもりですが、

妻本人は次女のやる気をひたすら褒め称えて全面協力の構えなので、

次女が受験する2年後までそのままいけばいいなと考えています。





71: 70 2015/08/04(火)17:07:01 ID:xr2

1月の話し合いの時点では、

妻と離婚して娘2人を引き取ることも考えていました。

「私がそうしたいって言えば

お母さんは私のやりたいようにさせてくれると思うから」と言って、次女は

「お母さんが私をここまで育ててくれたから、私はもっと上を目指したい。

 家にいてばかりじゃ伸びないから、

 お母さんは寂しいと思うけど、私のやりたいことをやらせて」

とうまく妻を説得し、妻はうまく次女に転がされています。

長女は妻のいないところでのびのびと過ごしており、

妻も“失敗作”と呼んで憚らなかった長女がいなくなり、

次女のことを本当に考えたら
家にいさせるばかりが次女のためではないんじゃないか?

と徐々に考え方がシフトしてきているようです。

お盆の名古屋宿泊のコメントを聞くと、

いざ受験の時にあっさり次女を手放してくれるとは思えないので、

次女とともに自分も「次女にとって最適な進路を応援するのが親の務めだよな」と

妻を誘導しています。

長女の「妹は公立、私は私立」発言ですが、

本当に妹の進学先を国公立にしろ!と選択の幅を狭めたかったわけではなく、

「1回でいいから私が希望した通りに
 お金をかけてもらったという実感が欲しかった」

と言っていました。

長女は高校受験で第一希望の県立に落ちてしまい、滑り止めの私立に通っています。

そのことでたびたび妻から「失敗して余計な学費が」と言われて、

好きで落ちたわけじゃないけど学費が高いのは本当だし、

でも私が県立に受かっていたら妹は県立を受けることもなかったのかも、

と堂々巡りをして、

とにかく大学は第一志望に合格するから、渋らずに学費を出してほしい、

それが親に愛された実感になると話していました。

お金のことは心配しなくていいから、

行きたい大学に入って無事卒業できるように勉強して、

特に大事な時期だから体に気をつけるようにと励ましました。

妻の長女<次女は改善しないだろうと思います。

長女と妻、長女と次女を無理に接触させることなく、

長女が次女や母(妻)に会いたいと思えた時に会えばいいと考え、

今は娘たちがそれぞれの進路を
妻に邪魔されずに考えられる環境を作ることを優先しています。




72: 70 2015/08/04(火)17:15:28 ID:xr2

娘たちが完全に壊れきる前ギリギリに動けたのは、

相談に乗ってくださった方々のおかげです。

自分一人では長女に手を焼いているだけで、

誰の本心も聞けなかったと思います。

ありがとうございました。




73: 名無しさん@おーぷん 2015/08/04(火)22:59:20 ID:oGS

>>70

>妻も“失敗作”と呼んで憚らなかった長女がいなくなり

>たびたび妻から「失敗して余計な学費が」と言われて、

>妻の長女<次女は改善しないだろうと思います。

何度読んでも本当にかわいそうだ。




74: 名無しさん@おーぷん 2015/08/05(水)00:07:48 ID:uSR

まさか解決したことになってる?

>>71の

そのことでたびたび妻から「失敗して余計な学費が」と言われて、

妻の長女<次女は改善しないだろうと思います。

妻も“失敗作”と呼んで憚らなかった長女がいなくなり、

嫁を〆ないのか




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| / | 次女 | 必要 | 長女 | 家庭 | 空気 | 心配 | 上手 | 方法 |