【悲報】IT業界、メンタルやられてるやつが多すぎる理由がこちらwwwww
53:名無し:2025/04/12(土) 10:31:07.217ID:iQYOh.MCD
>>37
でもベンダーは定期的に新しい提案しないと急に仕事無くなるし問題発生した時の詰められ方はエグいで
現場からも情シスからも詰められるし
65:名無し:2025/04/12(土) 10:33:28.317ID:pfEBEpM.u
>>53
確かにそういう側面はあるけどベンダーは客選べるからな
社内SEは閉じた世界なのもキツいんやで
7:名無し:2025/04/12(土) 10:18:43.559ID:snoxQfp4Z
大規模プロジェクトで戦力にならん奴を使うのが難しすぎる
11:名無し:2025/04/12(土) 10:20:20.417ID:pfEBEpM.u
>>7
そもそも構造的に無理やと思ってるわ
昔は単純作業が多かったからそれをやらせていれば一応戦力にはなったけど
そういう作業はオフショアや自動化でどんどん少なくなってる
145:名無し:2025/04/12(土) 10:48:11.217ID:VUMc/BhxE
>>7
使えん奴頭数に入れられてこの人数でなんでこんな進み遅いんやって蓋開けてみたら優秀な人が使えんやつの介護ずっとやってるせいだったとかザラよな
15:名無し:2025/04/12(土) 10:22:10.555ID:rMiyvmfpy
IT業界というかITエンジニアって
「ITエンジニアはコミュニケーション能力がないと無理!なぜなら自分のコードの説明しないといけないから!」
とか言うから面白いよな
まあそれすらできないガチコミュ障発達障害が多すぎるってことやけど
26:名無し:2025/04/12(土) 10:25:06.981ID:pfEBEpM.u
>>15
案件の大規模化でチームで動かないといけないから相手の言ってることを理解してこちらの意図を伝えないといけないんやが
無形の物を扱っている以上それがそもそも難しいというのはあるんや
この記事を評価して戻る